不合格になる人ってある意味スゴい

僕は今まで、試験という試験に落ちたことがありません。
高校受験は、公立高校と滑り止めの私立1校、大学受験は国立。
その他、趣味で簿記やFP、韓国語能力検定などの試験を受けましたが、全て合格してきました。
これは、僕が目標突破に向けて努力してきた証でもあります。
しかし、別の見方をすると、無理なことは諦め、勝ち戦しかしてこなかった結果だとも言えます。
先日、「サラリーマンにとって一番大事なのは居座り力」というブログ記事を書きました。
特にダメサラリーマンにとって居座り力が大事という趣旨なのですが、不合格になる人って居座り力が高そう。
大学受験を例にとると、不合格になる人って多くの人は、客観的に見て不合格になりそうだと分かります。
学力的に、明らかに合格レベルに達していない。
それは時間なのか、能力なのか分かりません。
しかし、模試等である程度結果は予想できるはず。
僕なら、無理だと判断して志望校を下げる等の現実路線に切り替えていたでしょう。
しかし、不合格になった人は、それをせずにそのまま挑んだ。
まさにダメだと分かっても、居座り続けた。
試験だと合格不合格ははっきり出ますが、社会だとそんなにはっきり出ません。
結局は、諦めて去ったものが負けるケースも多い。
転職して、仕事時間が増える割に給与が減ったとかよくある話。
一方、ダメでも居座り続けた人の給与は次第に上がっていく。
最近、辛い日々が続いていますが、セミリタイアのためには、今諦めないほうが得なことは明確。
不合格になった人を見習い、負け戦でも逃げないでおこうと思います。
- 関連記事
-
- 今週の仕事日記
- 不合格になる人ってある意味スゴい
- セミリタイア後のバイトを考える