企業名ではなくコスパで選んでいきたい

以前、職場の同僚と話をしていた時、「金村さん、なんでそんなお金貯まるんですか?何かいい方法はないですか?」と聞かれました。
そこで、「スマホを格安SIMで、運用したらいいんじゃないですか?」と回答しました。
それに対する反応が「あ~、でも僕docomo党なんですよね~」でした。
その方は、docomoだけじゃなく、メーカーにこだわりがあるみたい。
パソコン、スマホ、テレビはSony。
白物家電は、Panasonic等と決めているとのこと。
ここまでではなくても、何となく国内メーカーがいいとか、あの企業は嫌って方は結構多いと思います。
しかし、僕はそんな先入観は一切持たずに、純粋に一番コスパのいい商品やサービスを選んでいこうと思います。
例を挙げると、楽天。
ぶっちゃけ、あのロゴって絶望的なぐらいダサいと思います。
楽天イーグルスは創立10年以上経ちますが、未だに違和感が・・・
しかし、サービス自体はナイスなものが多いです。
楽天カードは、クソミソにダサいですが、楽天ポイントでの還元率1%と非常に使い勝手がいいので、以前はメインカードにしていました。
楽天銀行も振込手数料無料枠があるので、重宝しています。
そして、確定拠出年金は楽天証券を利用予定。
正直、SBI銀行のほうがスマートな印象ですが、手数料関係では楽天証券に軍配が。
(参考)個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ)の現時点方針
他にも、パソコンはASUS、炊飯器はHaierを使っていますが、今のところ全く問題なし。
一番コスパのいい商品を生み出す企業こそが、僕にとって一番好きな企業なんです。
- 関連記事
-
- 仕事が辛くても自分へのご褒美はしない
- 企業名ではなくコスパで選んでいきたい
- 世の中にうまい話はないのか?