2016年12月の積立投資

資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで12月の積立投資を行いました。
目標のアセットアロケーションは
日本株式 25%
日本債券 15%
先進国株式 27%
新興国株式 13%
外国債券 10%
日本不動産 5%
外国不動産 5%
としています。
その比率に近づくように下記のとおり投資しました。
ニッセイ国内債券インデックスファンド 52,269円
iFree 新興国株式インデックス 4,632円
ニッセイ外国債券インデックスファンド 24,035円
ニッセイJリートインデックスファンド 14,177円
ニッセイグローバルリートインデックスファンド 7,595円
合計 102,708円
給与からの10万円に加えて、SBIポイント換金分の2,708円も併せて投資しておきました。
株価の急激な伸びにより、今月はほとんどを債券に投資する月になりました。
これで、今年の投資は全て終了。
年間で194万円を投資しました。
年間投資額の基本は、給与からの10万円×12回、ボーナスからの30万円×2回の180万円。
ただ、今年は年前半は株価が低迷していたので、1・2・6・7月には上乗せして投資しました。
結果的に見ると1・2月は若干タイミングは早かった。
ただ、3万円程度だし、そこまで悪いタイミングでもありません。
相場がどうであれ、目標ポートフォリオに近づくように、粛々と資金を投下していく。
僕のやることは来年も変わりません。
大事なことは、投資できるだけの収支を確保すること、そしてブレずに投資することの2点。
それを実行できれば、夢のセミリタイアへ連れて行ってくれます。
- 関連記事
-
- 株価上昇時にやっておきたいこと
- 2016年12月の積立投資
- ボーナス投資(2016年冬季)