Twitterとブログは最強の情報ツール

既に何度も紹介していますが、橘玲さんは著書「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ」で以下のように書いています。
「知識社会」では、必要な情報を的確に入手し、それを活用する知識を有しているひとは、いくらでも近道ができます。そうでなければ、ひたすら回り道をするほかありません。「知識」が価値を持つとは、そういうことです。
上記の「必要な知識を的確に入手」の方法ですが、Twitterやブログが最強なんじゃないかと思います。
言うまでもなく、必要な知識というのは各自違います。
僕の場合は、資産形成を頑張ってセミリタイアすることが目標なので、それに関連した情報がとにかく欲しい。
あとは単純に、面白いと思えること。
しかし、ニュースなどは万人受けするように作られているので、はっきり言ってどうでもいい情報も多く流れてきます。
荒れる成人式、今冬のファッショントレンド、面白い加工ができる写真アプリとか全く必要ありません。
興味を広げられる可能性があるというメリットもありますが、基本的に効率が悪すぎます。
一方で、feedlyやTwitterでは、そんなどうでもいい情報はほとんど流れてきません。
それもそのはずで、自分が有用と思える人をフォローしているからです。
情報の発信者を取捨選択していくことで、カスタマイズされた情報収集ツールにすることができるのです。
格安SIM、ふるさと納税、確定拠出年金、Google AdSense等々。
これらの有用な情報は、全てTwitterとブログで得ました。
もしもTwitterやブログを見ていなかったら、知らなかったり、それほどお得なものだとは認識していなかったかもしれません。
しかし、フォローしている人が発言しまくっているので、もう知らないほうが難しいぐらい。
否が応でも詳しくなってしまうのです。
このように、Twitterやブログは情報収集ツールとして大変すぐれているのですが、もう1つ、実行の後押しをしてくれるツールとしても非常に効果的です。
例えば、一般的にはまだまだマイナーな格安SIMですが、僕がフォローしているような方はほとんど使っています。
我々のコミュニティーで、キャリアのスマホを月7,000円もかけて使っていますなど、特別天然記念物状態。
川でオオサンショウウオでも見つけるようなもの。
そんな環境に身を置いていたら、どうなるでしょうか?
確実に格安SIMを使うようになります。
90年代後半の女子高生が、みんなルーズソックスを履かざるを得なくなったほどの強制力があるはずです。
同じように、確定拠出年金、ふるさと納税なども、やっていて当然、やらないのは愚の骨頂で情弱という雰囲気になっています。
だからこそ、少し面倒くさくてもやるようになる。
結果的に、年間数万円も特をして、セミリタイアに近づくのです。
Twitterとブログは、自分に必要な情報を的確に手に入れ、確実に実行させてくれる最強の情報ツールです。
さらに制度を上げていくために、日々カスタマイズしていきましょう。
- 関連記事
-
- 真実の節約法を語っていく
- Twitterとブログは最強の情報ツール
- カプセルホテルの魅力