東京旅行記in2017(1日目)
旅行1日目を書きたいと思います。
まず、福岡空港を12:10に出発。
成田には定刻の14:00に到着。
京成、地下鉄、京王を乗り継ぎ、16:30頃にレンタサイクルを借りる調布市の飛田給に着きました。
■多摩川
レンタサイクルを借りた飛田給駅から、多摩川に出ます。
そこから、多摩川沿いをサイクリング。
道が整備されているので、とても快適に進みます。
河川敷は、管理が行き届いているようで眺望がいい。
特に初夏にかけて、緑が増えてくると最高に気持ちよくジョギングなどできそうです。
特筆すべきは、広いので、野球場やサッカー場がいたるところにある。
セミリタイアして時間がたっぷりできたら、ここで少年野球でもボーッと見るのも悪くなさそう。
また、川沿いは閑静な住宅街になっていて、景観は相当よかったです。


■聖蹟桜ヶ丘
多摩川沿いを8kmぐらい進み、聖蹟桜ヶ丘に到着。
駅前は結構発展しており、ビル等立ち並んでいます。
しかし、決して泥臭い商店街があるわけでもなく、綺麗な街並み。
少し離れると、落ち着いた雰囲気の住宅街もあります。
適度に発展しており、街並みがきれい。
多摩川沿いで、気持ちよくジョギングもできる。
住宅街も住みやすそう。
相当ポイント高いです!


■府中
サイクリングの後は、府中駅に移動。
府中駅周辺も適度に発展しており、かつそこそこな都会にありがちなゴチャゴチャ商店街がなく素敵。
まさに僕が求めている条件に合致します。


■ラーメン二郎
1日目の夕食は、最近何かと話題のラーメン二郎。
行列ができており、30分程並んでやっと食べられます。
注文したのは、ラーメン大。
野菜の量が調節できるので、多めと注文。
ボリュームがあるとは知っていたのですが、ラーメン二郎は普通(小)でも、一般的なラーメンの大盛り以上。
大は2杯ぐらいに相当するらしいのです。
結構食べる僕でも、この量には苦戦しました。
野菜多めにしたことで、麺までなかなかたどり着きません。
麺は極太で、かなり食べごたえがあります。
食べ放題でもないのに、腹10分目になったのは久々。
11分目ぐらいだったかもしれません。
もちろん、こってりした味には大満足。
味にも量にも満足して、くせになりそうです。

■招き猫の右手さんとオフ会
食事の後は、「【ぐうたら】とりあえず41歳でリタイアした【無職】」を運営する招き猫の右手さんとのオフ会。
サイゼリアのドリンクバーで、2時間半ほど話していました。
招き猫の右手さんは、僕が目標とするセミリタイアをすでに実践された方。
セミリタイア志望者の方とは、何人か会ったことがありますが、達成された方は初。
話題はやはりセミリタイアが中心。
特に、セミリタイア後の時間の使い方、投資の話が多かったです。
趣味の楽しみ方、リタイア後の投資方針など、参考になる点が非常に多かった。
何よりも、実際にリタイアして、楽しく生活されている方の話を聞くと、僕も絶対にリタイアせねばと強く心に誓いました。
また、1つ印象的だった話が。
招き猫の右手さんは、退職後1年ぐらいは完全無職で過ごしていたそうですが、さすがにそろそろ暇になり派遣で働いているとのこと。
多趣味で、奥さんや友人もいる招き猫の右手さんでも、暇になるのか・・・
僕も、セミリタイア後の時間の使い方は、特に意識しておこうと思いました。
極端なことを言うと、今回の旅行はセミリタイアの話を直接聞けただけでも、かなり収穫があったと思います。
ちなみに、ドリンクバーをおごってもらいました。
ありがとうございます。
- 関連記事
-
- 東京旅行記in2017(2日目)
- 東京旅行記in2017(1日目)
- 東京旅行記in2017(旅費)