東京旅行記in2017(2日目)
本日は、旅行記の第3回目。
レンタサイクルで、練馬区中心に巡った2日目です。
■東京都庁展望台
旅のスタートは府中駅から京王線で新宿に出て、都庁の展望台へ。
新宿の高層ビル群はもちろん、スカイツリーや東京タワーまで見渡せます。
こちらは無料だし、東京を一望をできてオススメ。



■光が丘公園
練馬駅前で自転車を借りて、光が丘公園に向かいます。
この旅のメインイベント。
公園周辺は、大型のマンションが多く、景観は最高。
めっちゃ住みたいです。
そしてメインの公園は、デカい。
福岡にはここまで大きな公園はなかなかありません。
ここなら頻繁に公園に行っても、新たな発見が常にあり、なかなか飽きなそう。
ジョギングしたいですね。
また、公園には図書館や体育館もあり。
この辺りに住んで、通いつめます。



■和光
光が丘公園の後は、埼玉県へ突入。
東京のベットタウン和光市へ。
郊外の選択肢として、密かに注目していた和光市ですが、ちょっと微妙。
もっと街自体が綺麗なイメージだったのですが・・・ちょっと。
ただ、和光樹林公園の雰囲気は、よかったです。


■大泉学園
次は和光から南下して、大泉学園。
この辺りは人気の街だけあって、期待大。
しかし、まぁ普通。
駅前がちょっと泥臭い。
住宅街はそこそこなんですが・・・


■石神井公園
大泉学園の後は、隣の駅の石神井公園。
ちなみに、しゃくじいと読みます。
大きな池を中心とした公園。
野鳥なんかもいて、自然豊かな公園。
しかし、全体的になんとな~く暗い雰囲気。
もう少し光があるほうが、僕は好きですね。
あまりジョギング向きではないのもちょっと・・・


■練馬高野台
石神井公園の隣駅の練馬高野台。
練馬高野台は、1周回ってきて、光が丘公園の南。
人気の練馬駅や光が丘からも少し離れて、家賃等も考えると現実的な候補になってきそうです。
駅前、駅周辺の住宅街もいい感じ。
非常のバランスの取れた住みやすい街ってかんじです。


これにて本日はメニューは終了。
練馬の気になる街を思いっきり回ることができました。
そして、目的地だけではなく、その途中過程も自転車で回るので、街の雰囲気を感じることができます。
旅の終わりは池袋のカプセルホテルにチェックインして、WBCのオランダ戦を観戦。
いや~、楽しかった。
レンタサイクルで、練馬区中心に巡った2日目です。
■東京都庁展望台
旅のスタートは府中駅から京王線で新宿に出て、都庁の展望台へ。
新宿の高層ビル群はもちろん、スカイツリーや東京タワーまで見渡せます。
こちらは無料だし、東京を一望をできてオススメ。



■光が丘公園
練馬駅前で自転車を借りて、光が丘公園に向かいます。
この旅のメインイベント。
公園周辺は、大型のマンションが多く、景観は最高。
めっちゃ住みたいです。
そしてメインの公園は、デカい。
福岡にはここまで大きな公園はなかなかありません。
ここなら頻繁に公園に行っても、新たな発見が常にあり、なかなか飽きなそう。
ジョギングしたいですね。
また、公園には図書館や体育館もあり。
この辺りに住んで、通いつめます。



■和光
光が丘公園の後は、埼玉県へ突入。
東京のベットタウン和光市へ。
郊外の選択肢として、密かに注目していた和光市ですが、ちょっと微妙。
もっと街自体が綺麗なイメージだったのですが・・・ちょっと。
ただ、和光樹林公園の雰囲気は、よかったです。


■大泉学園
次は和光から南下して、大泉学園。
この辺りは人気の街だけあって、期待大。
しかし、まぁ普通。
駅前がちょっと泥臭い。
住宅街はそこそこなんですが・・・


■石神井公園
大泉学園の後は、隣の駅の石神井公園。
ちなみに、しゃくじいと読みます。
大きな池を中心とした公園。
野鳥なんかもいて、自然豊かな公園。
しかし、全体的になんとな~く暗い雰囲気。
もう少し光があるほうが、僕は好きですね。
あまりジョギング向きではないのもちょっと・・・


■練馬高野台
石神井公園の隣駅の練馬高野台。
練馬高野台は、1周回ってきて、光が丘公園の南。
人気の練馬駅や光が丘からも少し離れて、家賃等も考えると現実的な候補になってきそうです。
駅前、駅周辺の住宅街もいい感じ。
非常のバランスの取れた住みやすい街ってかんじです。


これにて本日はメニューは終了。
練馬の気になる街を思いっきり回ることができました。
そして、目的地だけではなく、その途中過程も自転車で回るので、街の雰囲気を感じることができます。
旅の終わりは池袋のカプセルホテルにチェックインして、WBCのオランダ戦を観戦。
いや~、楽しかった。

- 関連記事
-
- 東京旅行記in2017(3日目)&総括
- 東京旅行記in2017(2日目)
- 東京旅行記in2017(1日目)