『「好き」を「お金」に変える心理学』DaiGo の読書感想文
先日、以下の本を購入して読みました。
DaiGoさんの本は、以前読んで面白かったので、2冊目にいきました。
『不安を自信に変える「逆転の発想術」』 DaiGo の読書感想文
この本のキーワードは”無限ループ”
お金の無限ループとは、好きなことを選択し、そこにお金を集中して使っていると、あなたの稼ぎ方に磨きがかかり、結果的に収入が増えていくというサイクルのこと。
僕は、自己投資に関しては懐疑的な視点も持っているので、諸手を挙げて無限ループを目指す気にはなれません。
しかし現実的に、好きなブログを書いていることで収入を上げているという事実もあります。
平凡以下の人生だけではなく、5%ぐらいは、無限ループを狙ってみたい気持ちがあります。
そして、無限ループを実現するための、稼いだお金の再投資の仕方が参考になりました。
具体的には、7つ挙げられていますが、そのうちの1つが特に気に入ったので、紹介したいと思います。
価格<価値のあるものに使う
■投資したお金以上の利益を、手に入れるという意識を持つ
■回収できないようなものには、お金は使わない
「価格<価値のあるものに使う」というのは、有益なお金の使い方を一言で言い表しています。
全てにおいて、この視点を持って消費生活をしていけば、間違いなくお金を味方につけられるはず。
確かに、価格<価値となるか否かは、事後的じゃないと分かりません。
その意味では、結果論です。
しかし、支出段階でこの視点を持つことは、大事です。
具体的には、価格<価値の説明もつけられないようなものは、絶対に買わない。
例えば、ここ最近100円ショップでお菓子を結構買ってしまいます。
もちろん、お菓子を食べるとハッピーになるし、ストレス解消の部分も。
ただ、ちょいちょい2点同時に買って、一気食いしてしまうこともあります。
どう考えても体に悪いし、夕食の美味しさも半減するし、2点も食べたからといってそこまでハッピー度が上がるはずもありません。
完全に刹那的なものであり、どうやっても価格<価値では、説明できません。
こういう消費は絶対にしない。
大きな支出はもちろん、どんな小さい支出でも、価格<価値に当てはまるか?常に考える。
この習慣を身につければ、資産形成にもプラスでしょう。
そして、もしかしたら無限ループも??という+αも狙っていきたいですね。
- 関連記事
-
- 『何を捨て何を残すかで人生は決まる』 本田 直之の読書感想文
- 『「好き」を「お金」に変える心理学』DaiGo の読書感想文
- 『損する結婚 儲かる離婚』 藤沢 数希 の読書感想文