札幌での生活を妄想してみた

GW中に時間があったので、セミリタイア後に真っ先に住む予定の札幌での生活を妄想していました。
今から2年後の2019年3月末で退職。
その後、4月には物件探しに行き、6月からは札幌での新生活を始める予定。
暖かくなって、梅雨もなく、札幌のベストシーズンですからね。
まず札幌での住む場所ですが、円山公園と大通り公園の中間点辺りを第一候補にしています。
HOMESで調べたところ、管理費等込で33,000円で良さげなアパートを見つけました。
築20年ですがそれほど古い感じでもなく、BSだけでなくCSも見られ、ネット使用料も無料。
札幌も福岡並みに家賃が安いようです、
地図上の黒丸の辺り。

ここに住みたい理由は、以下4つの生活インフラを使い倒したいと考えているからです。
■ 円山公園 地図上の赤丸
先日も紹介した円山公園は、総合運動公園。
野球場、陸上競技場、テニスコートなど充実しており、週末にはアマチュアのスポーツ観戦ができると思われます。
かなり広い公園なので、ジョギングコースや散歩コースも豊富にありそう。
■ スポーツクラブ 地図上の紫丸
現在は市営の体育館やプールを利用しているのですが、リタイア後はスポーツクラブに会員登録しようと思っています。
地下鉄の円山公園駅近くにコナミスポーツがあります。
月額料金は、10,908円。
決して安くない金額ですが、週2回筋トレ、週1回プール、そしてサウナやジャグジーもある大浴場は休館日以外の週6で通いたいと思います。
家では狭い浴室でシャワーするだけですからね。
さらに、冬場は外でのジョギングは難しいでしょうから、+週2回はランニングマシンの有酸素もジムでやる予定。
■ 札幌地方裁判所 地図上の青丸
セミリタイア後の楽しみと言えば、裁判の傍聴。
土日祝はやってないので、フルタイムで仕事をしていると、有休の時しか行けません。
しかし、セミリタイアすれば毎日のように行ける。
週2~3回ぐらい通って、飽きるまで裁判傍聴します。
ちなみに、もう1つ裁判傍聴ブログも立ち上げる予定なので、お楽しみに。
■ イオン札幌桑園店 地図上の緑丸
イオンで買い物をするわけじゃありません。
お目当ては、イオンのラウンジ。
確かパパが、イオンの株主でオーナーカードを持っていたはず。
これには家族カードもあって、カードがあるとラウンジが無料利用できます。
ラウンジでは、ジュース飲み放題で、お菓子も貰えるみたい。
総合図書館は少し遠くて4kmぐらいある(分館でも3km以上)ので、1~2週間で読む本をまとめて借りる予定。
そして、本を持ってイオンラウンジに行き、快適な環境で、お菓子とジュース片手に、ゆっくりと読書を楽しみたいと思います。
札幌駅から1駅の駅前イオンなので休日は人が多いでしょうが、平日ならさすがにそこまで人は多くないはずです。
上記4つはいずれも1.5kmぐらいにあり自転車でサックといける距離。
最悪歩いてでも行けます。
また、札幌駅やすすきのにも3kmぐらいなので、週1ぐらいでするバイトにも問題ありません。
他にも、札幌に住んだら、やりたいことが山ほどあります。
・札幌の都市公園巡り
・北海道、青森の観光地巡り(小樽、函館、旭川、登別、富良野、美瑛、知床、青森、弘前・・・)
・自転車orバイクで北海道の大地を走る
・スキー、スノーボードに挑戦
・ウィンタースポーツ観戦
・ロシア旅行
考えただけでワクワクしすぎて、う○こしたくなってきました。
あと2年、今まで通りやれればこんな夢のような生活が手に入る。
何とか頑張ろうって気持ちになりますね。