カズさんと野球観戦&もつ鍋

昨日のブログでも少し書きましたが、日曜日に「2022年に早期リタイアを目指すヘボリーマンの日記」のカズさんと、野球観戦&もつ鍋に行ってきました。
12時前には球場に入り、野球談義。
試合中も観戦をしながら、絶妙なバランスで野球トーク。
阪神のピッチャー小野が、前半からコントロールを乱しがち。
一方的な試合になるかと思われましたが、途中1点差まで詰め寄りました。
結局、終盤に突き放されましたが、どちらのファンでもない僕は、非常に面白く観戦できました。
阪神ファンのカズさんにとっては、残念でした。
その後は、居酒屋へ移動。
餃子やチキン南蛮を食べつつ、〆はもつ鍋。
カズさんに、博多っぽさを味わってもらいよかったです。
ちなみにこの居酒屋はミステリーショッパーなので、実質負担は1,000円以下です。

今回カズさんと話していて、同じセミリタイアを目指していても、理想郷やアプローチ方法の違いが面白かったです。
僕とカズさんを比較してみましょう。
(共通点)
・自称究極に仕事ができない
・仕事が嫌で嫌で仕方がない
・現在はそこそこの企業のサラリーマン
・リタイア後に仕事がやりたくなることは、あり得ないと確信している
・酒嫌い、飲み会嫌い
・1人遊びが得意
・コミュ障
(相違点)
・僕は移住派、カズさんは定住派
・セミリタイア後、僕はそれなりに行動派、カズさんはまったり派?
・僕は投資に積極的、カズさんは投資せず
・カズさんは、僕ほどの徹底した節約をしていない
・僕は自炊派、カズさんは外食派
・カズさんのほうが、いい意味で仕事の抜きどころを知っている
・カズさん意外と(失礼ですいません・・・)友達いるな~
もちろん全く同じなんてあり得ないですが、結構違いもあるなと実感しました。
確かに、他のセミリタイアブロガーさんを見ても、相違点があります。
例えば、普通に仕事ができる人だったり、お酒好き・飲み会好きの人がいたり、中には既婚者まで。
僕は、セミリタイアに向けて超王道をいっていると思っていましたが、確かにコロコロ引っ越しするのは金がかかります。
セミリタイア後の生活に向けては、もう少し人脈を広げておくのも大事なことかもしれません。
セミリタイアは十人十色で、それぞれに特色があります。
僕のセミリタイアもまだまだ不完全で、セミリタイア方法、今後の生活においても改善の余地があることが分かりました。
セミリタイアに絶対解はありません。
最適解に向けて、僕のあくなき追求はこれからも続いていくのです。
最後に、カズさん。
メンタルがボロボロになっている僕に付き合っていただき、ありがとうございました。
少し気分が楽になった気がして、少なくてもその時は何回か仕事を忘れて、楽しく過ごすことができました。
この場を借りて、お礼申し上げます。
- 関連記事
-
- 名古屋グランパス観戦記
- カズさんと野球観戦&もつ鍋
- 僕の行動指針