fc2ブログ

人生初! 生命保険に加入した

金村 圭介(김 용규)

insurance-1991274_1280.jpg

先日、「山崎元のマルチスコープ」を読んでいたところ、こんな記事が載っていました。

めちゃくちゃ「お得」でお勧めの保険、でも納得がいかない理由

基本的に、生命保険は商品だけを見ると、非常に割が悪いです。
自分で貯金なり、運用なりするほうがよほど得。
しかし、掛金の一定額が所得控除される生命保険料控除を使うことによって、案外いい金融商品になるのです。

生命保険料控除の存在は知っていましたが、生命保険=無駄という固定観念により、個別の商品を見たことはほぼありませんでした。
ですが、記事で紹介されていた、明治安田生命の「じぶんの積立」は生命保険料控除を取るために設計されたような商品でした。

1口5,000円で毎月積み立てて、5年間で保険の払い込みが終了。
満期は10年間で多少の利息はつきますが、5年以内で解約しても払った分は全額戻ってきます。

幸い僕は、生命保険には全く加入しておらず、恩恵をフルで受け取れるので、早速加入しました。

明治安田生命は、大手の生命保険会社なので、ネット申し込みは不可です。
ネットから資料請求すると、明後日に担当のおばちゃんから電話がかかってきて、次の土曜日に面談が決定。
家に訪問してくれ、話を聞いてその場で契約。
思ったよりもスムーズに行き、45分ぐらいで終わりました。
お土産のチョコレート菓子も貰いました。

この契約で、どれだけの恩恵を受けられるのでしょうか?

まず生命保険料控除は以下の通り。
(公益財団法人 生命保険文化センターHPより)

無題

僕は、生命保険料控除の恩恵を最大限受けるために、2口10,000円の契約。
年間12万円払うことになります。
これにより、所得税は4万円、住民税は2.8万円の控除。
僕の場合、所得税の税率が10%、住民税は一律10%。
4万円✕10%+2.8万円✕10%=6,800円の節税になります。

12万円に対して、6,800円なのでリターンは5.7%
いつ解約してもお金は全額返金される商品で、このリターンはオイシイですね。

今年は7月から積み立て開始なので、6,100円の節税予定。
しかも、いつ退職して非課税になるか分からないので、恩恵は限定的です。
ただ、少なくても今年は課税になることは確実なので、数千円の恩恵は間違いありません。

課税所得があって、生命保険に加入していない人にはおススメの保険です。

今回は、一般の生命保険料控除を使う保険でしたが、個人年金保険は別枠で控除を使えます。
こちらでも、面白い保険があれば入ってみてもいいですね。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 12

There are no comments yet.
招き猫の右手  

私は控除を大幅に上回る保険に入ってしまいました。
まあ掛け金はもう払ってしまってるので、もう超長期商品として放置の予定ですが。
運用は特別勘定で全て世界株で運用してます。
終身保険で使える解約時の50万円までの非課税枠(利益に課税されない)があるのでその点だけは美味しいですよね。
一見割に合わない保険も使いようですね。

2017/06/18 (Sun) 19:41 | EDIT | REPLY |   
旅するインデックス投資家  

 先日紹介させていただいたときは入らないとおっしゃっていましたが、加入されたんですね。

 私は、この商品の払込期間(控除が受けられる期間)である5年は働き続けるつもりです。

 金村さんは予定通りリタイアですか?

2017/06/18 (Sun) 19:50 | EDIT | REPLY |   
ボンズ  

私も一般財形解約して「じぶんの積立」に加入するか、リスク資産にすべて回すか考えてたところです。
この件に関してはブログでも記事にしてますが。

今は月20000円を財形に入れてるので、解約したら毎月5000円を「じぶんの積立」、あとはリスク資産に回そうかな・・。まあ今からでも良いですが

2017/06/18 (Sun) 20:33 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

招き猫の右手 様

生命保険料控除さまさまですわ。

旅するインデックス投資家 様

予定通りリタイアです。
ただ、本とか出して控除をフルで利用できる収入を密かに狙っています。

ボンズ 様

財形とか利息が大したことなかったら、やらなくてもいいと思いますけどね。
ボンズさんなら、お金の自制心は十分あると思いますし。

2017/06/18 (Sun) 20:58 | EDIT | REPLY |   
ひろ  

なるほど!な情報。私も活用させていただきます!

2017/06/19 (Mon) 07:25 | EDIT | REPLY |   
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2017/06/19 (Mon) 11:48 | EDIT | REPLY |   
-  
あじしお

いい情報をありがとうございます。
私も資料請求を行ってみました。

2017/06/19 (Mon) 17:34 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ひろ 様

ぜひぜひ。

匿名希望 様
> 発達障害が、、とか言ってたから、診断受ける前に入っててよかったなり
> 発達障害の人、生命保険入れないやつが多いらしいので

今回の保険は医師の診断不要でした。

名無し 様
> いい情報をありがとうございます。
> 私も資料請求を行ってみました。

控除の旨味を利用しましょう。

2017/06/19 (Mon) 23:23 | EDIT | REPLY |   
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2017/06/29 (Thu) 21:23 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

匿名希望 様
> 私は日本生命の生命保険に加入していて年間20万位払っているのですが、(あと9年間位払う)この場合、明治安田の自分の積立って加入しても意味ないですかね?
> 無知ですいません
> あと私は個人年金で年間20万位払っているのですが、これって12月にある会社の確定申告すれば年間、住民税と所得税が6800円控除されるんですかね?(どうすれば控除されるのかわからなくて)
> 質問ばかりですいません

すでに生命保険料控除を使っているので、無駄だと思います。
保険会社から支払い書みたいなのが送られてくるので、勤務先に出しておけば年末調整してくれるはずです。

2017/06/30 (Fri) 23:41 | EDIT | REPLY |   
hino  
複数年で金利換算すると

あくまで定期預金などと比較しての話なので、観点がズレているかもしれませんが

単年で考えると確かに5.7%のリターンですが、2年目以降を考えると拘束される金額はどんどん増える(12万→24万→36万)のに控除で戻ってくる税額はあくまでその年払った12万に対しての6800円と固定なので、リターンはどんどん減っていく(5.7%→2.8%→1.9%)気がするような…

かといって毎年契約、解約を繰り返すのも変ですしね


2019/07/03 (Wed) 20:40 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

hino 様

言われてみればそうですね。
お得なことは変わりませんが、お得度は下がった気がします。

2019/07/03 (Wed) 22:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  【保険】加入しました 保険料控除で節税します。
  •   生命保険に加入しました。 加入商品は 明治安田生命じぶんの積立 です。 目的は完全に節税です。 生命保険料控除の活用! 参考にしたのが以下のサイト Time is money キムのお金日記 人生初! 生命保険に加入した 山崎元のマルチスコープ めちゃくちゃ「お得」でお勧めの保険、でも納得がいかない理由 結果的に62800円の節税になり...
  • 2017.06.24 (Sat) 12:10 | サラリーマン投資日記