形から入るな! 道具なんてどうだっていい

何でも形から入り、何かを始める時に一流の道具を揃える人がいます。
ジョギング始めるとなれば、すでに持っているジャージや靴をそのまま使いません。
専用のウェアやシューズをわざわざ購入するといった行動です。
僕は、いきなり高い道具を買う行為が、大嫌いで無駄遣いだと思っているので、絶対に行わないようにしています。
道具なんて二の次、三の次という認識。
例えば僕はブログに力を入れており、だいぶ育ってきた印象があります。
多くの人に読んでもらえるようになりました。
ブログがきっかけで、色々な人に会ったり、雑誌に載ったり、取材を受けたり、本も出版しました。
これからも、ブログを成長させていきたいと思っています。
しかし、形から入って道具をバージョンアップさせる気はさらさらありません。
家でブログを書く時は、ASUSの6万円台のノートパソコン。
もう1つ持ち運び用に、mouse computerの3万円の2in1パソコン。
スマホは、auのXperia z4で3万円台で、格安SIMで運用。
ブログを頑張ろうと言うなら、スペックの高い20万円ぐらいのパソコンを買ったり、スマホだって10万円ぐらいする最高の機種を買う人もいるかもしれません。
高いパソコンなら画像処理だってできるでしょうし、写真も多く掲載するので高スペックのスマホも意味があるかもしれません。
しかし、道具よりも文書力や話題選び等の技術力のほうが圧倒的に重要。
高いお金を払って最高の道具を揃えるよりも、技術を磨くほうが何百倍も効果があるはず。
プロみたいに技術力が行くところまで、行ってしまった人なら、瀬戸際のところで道具も大事になってくるでしょう。
僕は技術を改善できる余地がいくらでもあると思っているので、ちまちま道具を考えるよりも、技術をもっと向上させることに力を使います。
ブログを例に出しましたが、多くの分野で道具よりも技術向上のほうが圧倒的に重要なはずです。
特に自分に適性があるか、好きで続けられるかも分からないのに、一流の道具を揃えるのはリスクが高すぎます。
無駄使いになる可能性大で、決して賢いお金の使い方とは思いません。
最初は安いものを使っておけば十分。
好き&自分に特性があって、技術力が大きく向上して、もう道具の違いでしか差が出せない段階になってから、初めて道具にこだわるぐらいで遅くありません。
- 関連記事
-
- U-mobile MAXの使用レビュー
- 形から入るな! 道具なんてどうだっていい
- しくじり先生 金村圭介 通信費でやらかした