ボーナス投資(2017年夏季)

資産運用規則第4条第1項に基づき、ボーナスでの投資を行いました。
目標のアセットアロケーションは
日本株式 25%
日本債券 15%
先進国株式 27%
新興国株式 13%
外国債券 10%
日本不動産 5%
外国不動産 5%
としています。
その比率に近づくように下記のとおり投資しました。
ニッセイTOPIXインデックスファンド 49,457円←NISA
ニッセイ国内債券インデックスファンド 105,409円
ニッセイ外国株式インデックスファンド 48,040円←NISA
ニッセイ外国債券インデックスファンド 19,034円←NISA
ニッセイJリートインデックスファンド 57,953円←NISA
ニッセイグローバルリートインデックスファンド 23,853円←NISA
合計 303,746円
ボーナスからの30万円に加えて、三井物産とエア・ウォーターの配当金も投資しておきました。
株高のために、日本債券に10万円以上投資するというやや不本意な投資。
ただ、この債券こそがリスクを抑えて、長期的に安定して投資するポイントです。
今夏のボーナスも何も考えずに、機会的に30万円を投資。
残りは無リスク資産の積み増します。
今ボーナスで買えるものなんて、大したものではありません。
このボーナスでゆくゆくの自由を買えると考えると、楽しみが止まりません。
- 関連記事
-
- 投資が過大評価されすぎてて笑える
- ボーナス投資(2017年夏季)
- 2017年6月の積立投資