大人になると才能差がエグいぐらいの結果差になる

前の職場に、Yさんという同僚がいました。
Yさんは僕の1個上なんですが、非常に仕事のできる人でした。
当然スピード出世していきます。
しかし、完璧に見えるYさんにも弱点があります。
それは、お金に無頓着なこと。
聞くところによると、毎月の収支は赤字でボーナスで穴埋めしているようで、貯金もあまりないとのこと。
同じ時期に、同じ会社に総合職で入社した僕とYさんは、世間的な評価で言うと同じぐらいだったはず。
お金もそんなに持ってないし、金融知識も大して変わらなかったはず。
しかし、実際にはYさんには仕事の才能があって、僕にはなかった。
僕には金銭管理の才能があり、Yさんにはなかった。
そこから約10年。
Yさんは、出世してビッグビジネスを手がける傍ら、貯金は言っても500万円以下でしょう。
僕は、底辺職場でもバカにされていますが、資産は3,800万円。
大学卒業時点では表面化してなかった才能差で、結果がエグいぐらいの差になっています。
ではこの間、それぞれどんな風に努力してきたのでしょうか?
Yさんは残業をたくさんこなし、それなりの悩みもあったでしょう。
ただ、僕みたいに死ぬ一歩手前まで仕事で追い込まれたことはないはず。
逆に、僕の3倍ぐらいお金を使っているはずですが、それでも欲しい物が買えずに不満を持っているよう。
僕が消費で全く我慢していないのとは対照的。
僕は、成果の出せていない仕事では、Yさんよりも苦労している。
一方のYさんは、成果の出せていない金銭管理で、僕よりも不満を抱えている。
なんと残酷な真実でしょうか?
努力や苦労なんて、能力であっさりと逆転してしまうってこと。
と当時に、才能のないことをやるのが、いかにバカらしいかよく分かります。
Yさんの最適戦略は、細かいお金のことを考えずに、多少大変でも仕事を頑張って給与を増やし、もっと自由にお金を使うこと。
僕の最適戦略は、多少消費を我慢してでも、極力仕事をせずに、ストレスを減らすこと。
ところで、Yさんは女性で美人です。
お互いの苦手なところを補って、一緒に生活にしたら楽しく生きられると思うんですが。
いかがでしょうか?
- 関連記事
-
- 「社会人になってからは無理」が分からん
- 大人になると才能差がエグいぐらいの結果差になる
- リストラされたい