IDと暗証番号の管理
タイトルのIDと暗証番号の管理って、皆さんどうしてますでしょうか?
僕はエクセルファイルを暗証番号(これを忘れたら話にならないので、絶対忘れないようにしてます・・)で開けるようにロックをかけて、その中に保存しています。
ただし、金融機関等の極めて大事なものは覚えているようにしています。
僕もパソコンのサービスにあんまり加入してなかった、学生の時は銀行の暗証番号と大学の個人パスワードだけだったので、空で覚えていました。
しかし、社会人になって金融やら色々なことに興味を持ちだして、パソコンの色んなサイトに登録しだすと、簡単にはいかなくなりました。
銀行と同じように暗証番号は4ケタって決まっていたら、2つくらいのパスワードを使い分ければいいだけで覚えれいられます。
でも、6ケタ以上だったり、8ケタ以上だったり、数字だけじゃなくてアルファベットも使わないといけなかったり・・・・。ログインIDもそれと同じです。
なるべく自分なりのルールで設定しますが、色々な形式があり訳わかんなくなってきます。
当然、あんまりログインしないサイトは忘れてしまいます。
そうなると、メールでパスワードを教えてもらったり、再発行したりします。
秘密の質問とかのときもありますが、好きな食べ物とか何て書いたか覚えてません(怒)。
最初は頑張って覚えていましたが、さすがにギブアップして、危機管理の面で少し不安ですが、冒頭のように保存するようになりました。
僕はエクセルファイルを暗証番号(これを忘れたら話にならないので、絶対忘れないようにしてます・・)で開けるようにロックをかけて、その中に保存しています。
ただし、金融機関等の極めて大事なものは覚えているようにしています。
僕もパソコンのサービスにあんまり加入してなかった、学生の時は銀行の暗証番号と大学の個人パスワードだけだったので、空で覚えていました。
しかし、社会人になって金融やら色々なことに興味を持ちだして、パソコンの色んなサイトに登録しだすと、簡単にはいかなくなりました。
銀行と同じように暗証番号は4ケタって決まっていたら、2つくらいのパスワードを使い分ければいいだけで覚えれいられます。
でも、6ケタ以上だったり、8ケタ以上だったり、数字だけじゃなくてアルファベットも使わないといけなかったり・・・・。ログインIDもそれと同じです。
なるべく自分なりのルールで設定しますが、色々な形式があり訳わかんなくなってきます。
当然、あんまりログインしないサイトは忘れてしまいます。
そうなると、メールでパスワードを教えてもらったり、再発行したりします。
秘密の質問とかのときもありますが、好きな食べ物とか何て書いたか覚えてません(怒)。
最初は頑張って覚えていましたが、さすがにギブアップして、危機管理の面で少し不安ですが、冒頭のように保存するようになりました。
- 関連記事
-
- SBI証券さん、いい仕事してますね~
- IDと暗証番号の管理
- 資産管理図