節約のもう1つの醍醐味

僕は現在3,800万円以上の資産を保有しており、あと半年ほどでセミリタイアができる状態になっています。
32歳で給与が特別高いわけでもない僕が、これだけの資産を貯めることができた主な理由は、節約。
それも別に我慢我慢ではなく、僕なりに楽しみながら節約に取り組んできたつもりです。
本日は、節約の醍醐味を皆さんに伝えたいと思います。
当然、節約して一番いいのは金が貯まること。
貯まったお金は、必ず自分に恩恵をもたらしてくれるでしょう。
今節約して、金を使わなければ、将来の自分がそれだけ幸せになれます。
と、以上は当たり前なんですが、節約にはもう1つ醍醐味があります。
それが、”しめしめ感”
例えば、僕は3年半程前に格安SIMを使い始めました。
今ではよく聞きますが、当時は今よりももう少しマイナーでした。
ブログや本を参考にしながら、見よう見まねにスマホを買って、格安SIMを契約して、設定して。
普通にスマホが使えるようになりました。
周囲の多くの人は、Docomoとかの大手キャリアでスマホを契約しており、月に7,000円ぐらいの料金を払っています。
僕は端末代は高いけど、格安SIMの料金は月1,000円で、半年もすれば端末代の元を取って、その後は毎月6,000円ずつ得をしていきます。
たまに携帯代が月7,000円ぐらいかかって・・・と聞く度に、笑いが止まりません。
これこそが、しめしめ感です。
仕事で努力して成功したり、お金を使って贅沢しても、得られる感情ではありません。
知識や経験によって、自分だけがオイシイ思いをしている時にしめしめ感を感じて、格別な幸福感をもたらしてくれます。
節約は、もちろん金銭的な恩恵もありますが、このしめしめ感も非常に大きなメリット。
格安SIMを利用することは、月5,000円だけではなく、プライスレスのしめしめ感も得られて本当にハッピーです。
しめしめ感を一度感じると、もう節約を考えることが楽しくて仕方ありません。
ブログやTwitterで情報共有しながら、世間の多くの人を出し抜くしめしめ感をみんなで感じていきましょう!
- 関連記事
-
- 人生初! ゴールドカードをGETした
- 節約のもう1つの醍醐味
- 買わなくていい物リスト