fc2ブログ

僕の災害対策

金村 圭介(김 용규)

earthquake-67699_1280 (1)

結果的に大したことなかったんですが、先日九州に台風が来ました。
その際に、職場で災害対策の話題に。

非常食、防災グッツ、ハザードマップ、連絡手段等、周りの人でも、災害に向けて色々と対策をしているようでした。

地震、台風、土砂崩れ、火事・・・
大災害は、いつ自分を襲ってくるかも分かりません。

正直、僕は何の対策をしていません。
「そりゃー危険だね、ちゃんとしておいたほうがいいよ」と少し諭されました。

しかし、よくよく考えてみると、僕はかなり万全の災害対策をしてるかも?と思ってきました。

僕の唯一にして、最強の災害対策は、それなりの資産がありなおかつ身軽であること。

例えば、今福岡で大地震が起きて、家がぶっ潰れたらどうするでしょうか?

普通は避難所をイメージしますが、僕は避難所暮らしなどしなくてもいい。
怪我がなければ、50kmぐらい歩いて、被害がそれほどでもない地域に行けます。
最低限、財布かスマホを持っていれば、大抵の物は買うことができます。
最初はネットカフェにでも泊まるかもしれませんが、少し落ち着いたら家を借りて、普通に暮らし始めばいい。

賃貸で、車もなく、高級な家具家電もないので、原状回復に大したお金もかかりません。
新たな賃貸契約、家具・家電、衣服、日用品等々どれだけ多く見積もっても、100万円もあれば、余裕で新生活が始められます。

また、出来る限り書類などはデータ化して、クラウド保存しているので、新しいパソコンやスマホを調達すれば、情報も元通り。

さらに、まとまったお金もあるので、何が何でも仕事のある福岡にこだわって職場機能が改善するのを待つ必要もありません。
新しい街で、テキトーにバイトでもすれば、十分に事足ります。
GoogleAdSenseやミステリーショッパーでも、引き続き稼げます。

逆に、多くの人は、持ち家に伴う物に資産が偏って、収入源も一極集中。
地震が起きて、家がなくなり、仕事もなくれば、行く宛もなく避難所生活をせざるを得ません。

災害について、あまり何も考えていない僕ですが、実は災害に強い生活をしていると思えてきます。
家は賃貸、なるべく物を持たない、データはクラウド保存、収入は複線化。

非常食や防災グッツなどの小手先の対策ではなく、身軽な生活をしておくことが最強の災害対策ではないでしょうか?
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 13

There are no comments yet.
モッチー  

リスク資産大半のヨン魚君は大災害起きれば株が下落して数百万の含み損を抱えて換金できず路頭に迷うだろう。

2017/09/28 (Thu) 19:56 | EDIT | REPLY |   
氷室0260  

若、冷静な回避方はさすがです

私は自然災害も視野におきますが、北朝鮮のEMP電磁パルスミサイルがやばそうだなと、北はできるのは確実・・・・カラスを見ると「食料になるため一度食べた方がいいのかな」と本気で考えています、山賊ダイヤリーで著者はカラスを食べていますから
😍

2017/09/28 (Thu) 20:04 | EDIT | REPLY |   
-  

身軽で好きなところに移動できてお金も有ることが強みというところは賛成です。

だけど私は大規模災害に備え、ある程度の現金も持つようにしています。
電気やインターネットが絶たれた場合、しばらくの間お金が動かせない可能性も考えておくと良いと思います。
あと、ウイルス感染などで家にこもらなくならなくなった場合も考え、水だけは備蓄しています。

2017/09/28 (Thu) 20:39 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

モッチー 様

東日本大震災の時も一時下げたけど、すぐに元に戻りましたが・・・

氷室0260 様

そうっすね。

名無し 様
> だけど私は大規模災害に備え、ある程度の現金も持つようにしています。

現金って(笑)

2017/09/28 (Thu) 22:26 | EDIT | REPLY |   
774  

スマホの予備バッテリーとか充電器くらいは複数持っていてもいいと思います

自宅・職場の机の中・通勤用の鞄と3つくらいあると安心かも

2017/09/28 (Thu) 23:01 | EDIT | REPLY |   
りった  

お金がいくらあっても何の役にもたたないと思い知らされるのが災害ですよ。
電気ガス水道などの生活インフラが破壊され、家が破棄され、食料もてに入らない。
この状態でどうやって生きていくか?です。
非常食や水、トイレットペーパー、布団、ランプ、、
普段はあって当たり前のものが無くなって生活に困るんです。
こういうものが無くてお金だけ持っていても、手に入れることができないのが災害です。

もう少し勉強した方がいいですよ。





2017/09/29 (Fri) 05:31 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

774 様

めんどいな~。

りった 様

あっそ。
勉強せんけど。

2017/09/29 (Fri) 07:29 | EDIT | REPLY |   
らざにあ  

たしかにそうですよね。
非常食とか現金とか笑えますね。

2017/09/29 (Fri) 11:13 | EDIT | REPLY |   
ほくと  

お金も大事ですけど人との繋がりも大事だと思います。金村さんはお金持ちだけしか信じていない所が一番危険だと思う。

2017/09/29 (Fri) 11:41 | EDIT | REPLY |   
八百祢  

福島の太平洋沿岸で東日本大震災を経験しました。
非常食は無意味だと思います。
今の日本では一部地域が被災しても、すぐに救援物資が届きますからね。
でも、現金は大事ですよ。
震災当時、電気も水も携帯も使えなくなり、電子マネーなどは使えませんでした。
コンビニで電卓計算して商品を販売したのを見ています。
数十万もの現金は必要ありませんが、5万円くらいは持ってると何かの時に便利です。
5万円なら荷物になるものじゃないですしネ。

2017/09/29 (Fri) 17:04 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

らざにあ 様

大爆笑。

ほくと 様

人は金を前にすると平気で裏切る。

八百祢 様

そんな時に買うものってあるか・・・

2017/09/29 (Fri) 22:50 | EDIT | REPLY |   
-  
招き猫の右手

家やクルマなど高級なものを持たないのは最高のリスクヘッジですよね。
単にあちこち移住したいというのが本音ですけど、もう一つの理由はこれですね、日本は災害大国ですから、何も持たないのは一つの選択肢です。

2017/09/30 (Sat) 23:34 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

招き猫の右手 様

所有欲はほぼありません。

2017/10/01 (Sun) 07:38 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply