来年のサッカー
週末はサッカー一色でした。
まずは金曜日のW杯の組み合わせ抽選。
日本は、コロンビア、セネガル、ポーランドと同組。
厳しいのは当たり前ですが、絶対王者もいないので、グリープリーグ突破の可能性も十分にあります。
試合は0時頃からですが、セミリタイア後なので余裕の観戦。
お菓子でも食べながら、深夜2時頃まで観戦して、朝はゆっくり寝てようと思います。
日本の予選3試合は、最悪サラリーマンをしていても見られますが、そうはいかない試合も。
例えば、準決勝の2試合は共に平日の3時からですし、グループリーグでもド深夜の試合も多くあります。
社畜が見られないor見て仕事が辛いと考えると、100倍楽しく観戦できそう。
土曜はJ1の優勝決定がありました。
常勝軍団の鹿島ではなく、初優勝の川崎が勝って個人的にはよかったと思います。
注目は、コンサドーレ札幌。
序盤は苦戦続きで、降格が濃厚と思われましたが。
中盤以降ホームで強さを見せて、見事残留。
特に終盤は連勝。
ジェイと都倉は、来シーズンも活躍してくれそう。
さらに、ペトロビッチ監督を迎えるなど、フロントの力の入れ具合にも期待できます。
ACLを狙えるぐらい強いコンサドーレを、札幌ドームや厚別で見たい。
日曜日は、僕の中での今年最大級のビックイベント、名古屋グランパスのJ1昇格プレーオフ。
引き分けでしたが、見事J1昇格を決めました。
札幌に行くタイミングで、コンサドーレが残留して、グランパスが昇格する。
日本ハムに清宮君が来る点も含めて、持ってる。
札幌で、コンサドーレvsグランパス観戦が出来るのが楽しみで仕方ありません。
札幌移住の前に、試合日程がないことを祈るのみです。
W杯を時間を気にせず思いっきり見て。
強くなったコンサドーレを観戦して。
グランパスの試合を現地観戦して。
あとは、高校サッカーの予選とかも見に行けたら、面白そう。
セミリタイアの利点をふんだんに使いながら、来年のサッカーは激アツになりそうです。
あ、もちろん野球はそれ以上に!
- 関連記事
-
- 理想の生き方
- 来年のサッカー
- もう有料娯楽がバカバカし過ぎる