投機で資産形成は無理

ビットコインの価格がスゴいことになっています。
1ビットコインが一時200万円を突破しました。
僕がビットコインの存在を初めて知ったのは、マウントゴックスの事件の時。
当時は、確か3万円ぐらいでした。
多くの人は思うでしょう。
あの時買っておけば・・・
もし当時1ビットコインを3万円で買っていれば、今は200万円。
30万円で10ビットコインを買っていれば、2,000万円。
超豪華なセミリタイア生活を謳歌できたはずです。
しかし、こんなことは100%あり得ません。
当時興味を持ってビットコインの本を読んでいたので、万が一買うことはあり得たかもしれません。
でももし、これはスゴそうだと思い30万円分買って、200万円になるまで我慢することができるでしょうか?
確実に無理だと言い切れます。
よく我慢でも2倍まで。
60万円まで上がったら、「僕って天才?」とブログでドヤ顔で語って、30万円の利益確定をして終わり。
インデックス投資のように、長期投資を前提をするなら上がっても持ち続け、資産形成をすることが可能。
事実僕はこれで1,000万円以上の含み益を出してきました。
しかし、ビットコインのような投機で資産形成は無理。
行動経済学という研究分野があり、その中にプロスペクト理論という有名なものがあります。
僕の投資バイブル本である【新版】内藤忍の資産設計塾─あなたとお金を結び人生の目標をかなえる法
プロスペクト理論とは、投資家は利益を得ている状態においては利益を確定する行動を取り、損失が発生している状況では損失を確定しない行動を取るという行動パターンを説明したものです。
(中略)
感情的な取引を行うと、利食いが早くなり、損切りが遅れるという投資行動になり、結果として、利益を得るときは小さく、損失が発生するときには大きくなってしまうのです。
極めて凡人、いや凡人以下の僕なのでプロスペクト理論にモロにはまってしまいそうです。
ちょっと儲かってもすぐに利確して、下がっていれば損切りが遅れてドカーンと損を出して、トータルではマイナスになる。
数字だけの夢物語はシカトして、インデックス投資+無リスク資産で王道の資産形成を歩んでいきます。
- 関連記事
-
- ボーナス投資(2017年冬季)
- 投機で資産形成は無理
- 2017年11月の積立投資