2017年12月の積立投資
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで12月の積立投資を行いました。
目標のアセットアロケーションは
日本株式 25%
日本債券 15%
先進国株式 27%
新興国株式 13%
外国債券 10%
日本不動産 5%
外国不動産 5%
としています。
その比率に近づくように下記のとおり投資しました。
ニッセイ国内債券インデックスファンド 54,502円
ニッセイ外国株式インデックスファンド 4,020円←NISA
ニッセイ外国債券インデックスファンド 20,711円←NISA
ニッセイ外国債券インデックスファンド 9,534円
ニッセイJリートインデックスファンド 10,716円←NISA
ニッセイグローバルリートインデックスファンド 7,339円←NISA
合計 106,822円
10万円の加えて、SBIポイント換金相当分、三井物産、エア・ウォーターの配当金も併せて投資をしておきました。
これで今年の投資はほぼ終了。
あとは、確定拠出年金の引き落としのみです。
残り4万円強あったNISA枠も全て埋めました。
今年も、毎月10万円+ボーナス時(夏&冬)30万円、合計180万円を投資。
加えて、イデコでも月12,000円✕11ヶ月の132,000円の投資も行います。
今年は相場が非常に好調で、ウェイウェイ言っている奴も多かった。
さらに、ビットコイン等、景気のいい話も聞こえてきました。
しかし、そんな誘惑には目もくれずに、ただひたすらにポートフォリオを堅持して、機械的に投資してきました。
結果的にこれを続けてきてから、ここまでの資産が築けたと思っています。
リスク資産へお金を突っ込むのもあと3回。
ただし、その後もリスク資産への運用は続きます。
投資については、徹底的に機械的&放置を貫こうと思っています。
- 関連記事
-
- 2018年以降の投資方針
- 2017年12月の積立投資
- ボーナス投資(2017年冬季)