予算案は絶対作ろう

年明けに2018年予算を公開しました。
僕はブログを始めてから、毎年のように作成して公開しています。
この予算案ですが、結構な時間がかかります。
今年は、クリスマス前の土日のかなりの時間を裂きました。
昨年のデータ、今年の見落とし、やりたいこと等を考慮して、数字に落とし込んでいく。
時にはちょっと背伸びして。
分かりやすいように、Excelで簡単な図まで作っています。
言うまでもなく、仕事じゃないので、予算案なんか作っても1円の金にもなりません。
自己満足でこんなもの作って、バカじゃないか?と思う方もいるでしょう。
しかし、予算案作成は資産形成において、超重要な役割を果たしていると考えます。
もしブログで公開できなかったとしても、僕は絶対に予算案を作ります。
頭のいい人は、制度とかを上手く作って賢い資産形成を考える人も多い。
でも僕は、資産形成の泥臭い部分こそ鍵だと思っています。
ふるさと納税や確定拠出年金を使って節税しても、贅沢な生活をしていれば一瞬で金なんか無くなります。
逆に、無知でその辺の制度など知らなくても、慎ましい生活で満足感を得て継続したほうが全然金は貯まるでしょう。
要は資産形成意識を持って、毎日のそれに向かって行動していけるかが重要です。
その意識改革に予算案作成は打ってつけ。
前述のように、予算案を作るには結構な手間と時間がかかります。
そして、人間はこうやって労力をかけたものに、いい意味でも悪い意味でも、執着してしまいます。
あれだけ一生懸命作った予算案を反故にて、くだらない浪費なんかできないというストッパーがそれなりに掛かることでしょう。
収入を確保するために、色々と画策することでしょう。
予算案それ自体は1円の金にもならないかもしれませんが、苦労してバカなことをしたという思いこそが、意識改革に繋がるのでしょう。
だから予算案は、凝りに凝ったほうがいいと思います。
僕はExcelで図を作って公開する止まりですが、PowerPointとか使ってプレゼン風にしてもいいかもしれません。
新年はまだ始まったばかり。
予算案作成は、今からでも十分間に合います。
本気で資産形成を考えてる人は、最高にバカバカしい予算案を作成しましょう。
- 関連記事
-
- 楽天ポイントの現金化
- 予算案は絶対作ろう
- 退職金を試算してみた