同僚にブログを言うか?

僕は秘密主義が苦手で、割りと何でも言っちゃうほうです。
セミリタイアは、上司にも公言していました。
資産額も、聞かれれば普通に言ってます。
もちろん、ブログやTwitterをやっていることも言っています。
すると「え~、見たいので教えてくださいよ」と言われます。
退職を伝えてからは、特にこう言われることが多くなりました。
これまでリアルで、ブログを教えたことはありません。
親や妹にも言ってません。
「いやいや、下ネタばっかですよ。見られちゃまずいことばかり書いているんで(笑)」と言って、拒否しています。
理由としては、さすがに見られたら恥ずかしいという思い。
またあの人に見られていると思うと、書きたいことが書けなくなるという心配もあります。
一番の理由は、Google AdSenseとかミステリーショッパーを知られるとマズい。
でも最近「もう退職して会わないんだったら、よくないですか?」と言われました。
確かにそれはあります。
ブログを伝えて、もし見たらブログに掲載しているメールやTwitterで連絡をもらう。
純粋に感想を聞いてみたいって思いもあります。
出版した本も読んでもらいたい。
もし面白がって、継続的に見てくれるようなら、リアルの僕を知る人としてアドバイスを貰っても面白いかもしれません。
もう仕事の利害関係もないので、色々とぶっちゃけられます。
別の一面を持った僕とまた会いたいと言ってくれ、男女の仲になる可能性だってあります♡
しかし、結構なリスクを孕んでいることも考えないといけません。
興味を持って聞いてくる人は、変な内容でも個性としてある程度認めてくれると思います。
副業についても、もう辞めるんだから人事にチクって足を引っ張ってくることはないでしょう。
ただ、口の堅さについては信用してはいけない。
「金村さんがこんなブログ書いてるんだよ」と、どんどん広まっていくことも考えられます。
すると悪意のある人に伝わり、問題になるかもしれません。
少なくても、退職金を貰うまでは言わないほうがいいでしょう。
でも退職金を貰う頃にはもう会う機会はないし、一部個人的に連絡先を知っている人もいますが、いきなり連絡して僕のブログはこれだよとアピールするなんて、ダサすぎてできません。
言うとすれば、飲み会か最終出勤日にサラッというのが現実的。
自己顕示欲や今後の面白い展開の可能性を期待して、ブログを伝えるか?
大事を取って、あくまでも秘密にしておくか?
どちらにも一長一短あり、悩ましいところです。
まあ実際には、もし教えても1回見てふーんぐらいで終わってしまうでしょう。
最悪見てもくれない。
自分が思っているよりもずっと僕のことに興味がないというのが、これまでの経験から言えることです。
こんなこと考えているのが、バカらしいってことですかね。
- 関連記事
-
- 衝撃の出来事
- 同僚にブログを言うか?
- ASUS TransBook T304UAにパソコンを統一