無職で賃貸契約はできるのか? アパート契約途中経過

以前のブログ記事「札幌のアパート探しを本格化」の続編です。
前回記事にもある通り、検索して、良さげな物件が2件見つかりました。
共に、娯楽施設(裁判所、スポーツクラブ、図書館、ジョギングコース)にアクセス可能な場所。
家賃は3.5万円以下。
ネット無料、BSアンテナ付。
築年数は20年程度です。
物件名で検索して、キャッシュバックがあるサイト経由でさっそく内覧の申し込みをしました。
その際に、無職でも借りられそうか備考欄に記入。
現在無職で、札幌移住後に仕事を決める予定です。
保証人は、定職についている妹がいるので立てられます。
また、必要であれば預金証明や家賃の数ヶ月~1年分程度を前払いすることも可能です。
この条件で契約できそうであれば、内覧したいと思います。
ご確認お願いします。
申し込みをすると、電話がかかってきました。
管理会社に確認したところ、契約は可能。
ただ保証会社をつけるので、家賃の半月分程度の費用が別途発生するとのこと。
もう1社からはメールが。
こちらも管理会社に確認したところ、無職であっても保証会社の審査が通れば契約可能。
保証会社の審査は通りそうか確認したところ、少し時間はかかるかもしれないが、保証人もいるので可能性はありとのこと。
2社とも確約ではありませんが、好感触でした。
選んだ2件の物件の違いは、娯楽施設へのアクセスはいいが1Kの物件、前記に比べて500m程遠いがメゾネットタイプで家賃が1,000円高い物件。
現状では、メゾネットタイプの後者が第1位希望。
前者を到着日に内覧して、2日目午前中に後者を内覧することにしました。
2件以外にも似た物件をピックアップしてくれるみたいなので、2日目午後には契約したいと思います。
審査落ちした場合は、電話や郵送で第2候補と物件を抑える予定で。
いずれにせよ、無職で門前払いという事態は避けられ、十分に契約の可能性はあるみたい。
ちゃんと家賃が払える点をアピールして、6月には夢の札幌生活が始められるように、何とか契約してきます。
- 関連記事
-
- したくないことは何か?
- 無職で賃貸契約はできるのか? アパート契約途中経過
- ニートの1週間の振り返りと感想