魚を食べよう
1人暮らしだとどうしても肉中心の生活になりませんか?
かくいう、僕もそうです。
特に何も考えないと、生姜焼き、唐揚げ、豚カツなどばかり作ってしまいます。
でも、健康のためにはなるべく、いろんな物を食べたほうがいい。
食事も分散が大切だと思います。
そこで週に最低1回は魚を食べるようにしています。
この時期、サンマを食べたいところなんですが、最近めっちゃ高い。スーパーで見ても150円~200円くらいして、とても節約家が手を出せる代物ではありません。
そこで今日は鮭を買ってみました。鮭の切り身で79円。
そしてちゃんちゃん焼きを作ってみました。
ちゃんちゃん焼きというのは、北海道石狩地方の郷土料理で鮭の味噌炒めです。
作り方は簡単。鮭をぶつ切りにして、キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、もやし、ピーマンなどと炒めて、酒や水と味噌を絡めて、砂糖を入れるだけです。
もやしを多めに入れることで量が増えて、明日の弁当のおかずも賄えます。
写真のとおり、おいしくできました。安くて、ヘルシーでご飯もすすみますよ。

かくいう、僕もそうです。
特に何も考えないと、生姜焼き、唐揚げ、豚カツなどばかり作ってしまいます。
でも、健康のためにはなるべく、いろんな物を食べたほうがいい。
食事も分散が大切だと思います。
そこで週に最低1回は魚を食べるようにしています。
この時期、サンマを食べたいところなんですが、最近めっちゃ高い。スーパーで見ても150円~200円くらいして、とても節約家が手を出せる代物ではありません。
そこで今日は鮭を買ってみました。鮭の切り身で79円。
そしてちゃんちゃん焼きを作ってみました。
ちゃんちゃん焼きというのは、北海道石狩地方の郷土料理で鮭の味噌炒めです。
作り方は簡単。鮭をぶつ切りにして、キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、もやし、ピーマンなどと炒めて、酒や水と味噌を絡めて、砂糖を入れるだけです。
もやしを多めに入れることで量が増えて、明日の弁当のおかずも賄えます。
写真のとおり、おいしくできました。安くて、ヘルシーでご飯もすすみますよ。

- 関連記事
-
- カレールーはこれで決まり
- 魚を食べよう
- あんかけ作れるようになったよ