fc2ブログ

くだらんこと言ってんじゃねーよ

金村 圭介(김 용규)

僕の趣味の1つがテレビ観賞なんですが、その中でも特に面白い深夜番組を探すのが好きです。
そして最近、注目していたテレビ番組があります。

TBSで火曜深夜にやっているテべコンヒーローという番組です。
以前めっちゃ好きで見てた同じTBSのクイズ☆タレント名鑑と同じようなかんじで、毎週楽しみにしてました。

が、残念ながら終わってしまうみたいです。
直接の原因かどうか分かりませんが、この前の放送の後に謝罪のテロップが。
通行人の一般人に対して、根拠もなく「闇の住人」などと不適切な表現をしたということ。

本人が言ったのか、他人から苦情が来たのか分かりませんが、本当にくだらないことを言う、くそバカな奴がいるものです。
放送倫理がどうだこうだ言ってる輩がいますが、そんなやつは見なければいい。
誰もお前なんかに見てくれと頼んだ覚えはありません。
表現の自由程大切なものはありません。

こんなくだらない意見のせいで、どんどんテレビがつまらなくなります。
一部には「もうテレビでは本当に面白いことはできなくなった」という意見も聞きます。
本当に深刻な問題です。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 4

There are no comments yet.
kim99  

業界人でなくても思いつくテレビ業界の問題は、、、
1.放送業務と、番組制作の分離
2.電波の利用料の安さ
3.公共の電波を使う上での放送内容の自主規制
4.キー局と地方局の関係
でしょうか、、、

1は、電力業界の発電と送電の分離と似ていて、アメリカは分離させてる。
 テレビ局は発送電分離の話題をどこまでできるのか?
 番組を製作する人が儲かる仕組みにしないとおもしろい番組はできない。
 石原裕次郎のように番組制作会社設立を目指して
 俳優をこころざす人がいないと、、、 
2は、携帯電話会社の電波使用料で、地上デジタル化 1000億円規模
 されてるらしいことからして
 放送局が払う電波使用料が安すぎって指摘の裏を返すと、、、、
 テレビCMの発注元になる広告代理店の影響力や、
 広告代理店ともちつもたれつの放送局の株主である新聞社の株が公開されてない
 つまり上場されてないとか、、、
3は、番組がつまらなくなる原因ですが、投資の切り口としては、
 世間の意識を知る上ではわかりやすい。
 現代のタブーの研究材料、
 経済的自由を目指す投資家には
4は、投資家的には地方と中央の力関係を意識する場としてチェックできると思います。
 TV放送の免許は、県単位だと思います。ということは、県民のちからで、
 放送特区を作って、深夜放送に、自主規制で放送できない番組を流せるようにするとか
 県民運動おこせないのか? 独立系UHF?
 地方局が中央のキー局追従路線ってのは、、、

そういう問題にどうとりくむのかが、テレビ業界の面白さだというのは
暗にテレビ番組がつまらないと、、、
富裕層的にはテレビみないのでしょうから、テレビを見てるのは中間層なんだと、、、

2012/09/15 (Sat) 07:13 | EDIT | REPLY |   
daotian  
深夜に自主規制とは

深夜の番組をわざわざ見た上で文句をつける人の気持ちがわからない。文句いうために見てるとしか。
どこの企業もそうですが、大企業になってコンプライアンスがうるさくなると尖った作品はなくなりますね。
ちなみに僕もテベコンは録画しても見てる好きな番組の一つです。

2012/09/15 (Sat) 07:55 | EDIT | REPLY |   
キム・ヨンギュ(김영규)  
コメント返信

kim99 様

いつも鋭い分析のコメントありがとうございます。
無知な僕ではとうとうコメントするお言葉が見つからなくなってしまいました・・・。
すいません。


daotian 様

> どこの企業もそうですが、大企業になってコンプライアンスがうるさくなると尖った作品はなくなりますね。

昔は大企業のテレビ局でも、お色気番組とか無茶な企画の番組とか結構やっていて面白かったんです。コンプライアンスとかふざけたこと言いだした奴誰だよ。

2012/09/15 (Sat) 23:15 | EDIT | REPLY |   
まきえる  

私はTV自体見ません。というか地デジ化してません。
で、合法的にNHK受信料を払わずにすむようになりました。

2012/09/17 (Mon) 20:59 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply