札幌での娯楽を整えていく

札幌に移住してまだ1週間も経っていませんが、娯楽も充実してきました。
これまでの活動を、ご紹介していきます。
■ジョギング&サイクリングコース
札幌市内に豊平川という川があります。
ここの河川敷の景観が素晴らしく、早くも定番のジョギング&サイクリングコースになりました。
特筆すべきは、川の流れ。
普通の都市の川と言うと、ゆったり流れているイメージ。
多摩川、隅田川、荒川、淀川、長良川全部そう。
しかし、札幌の豊平川は海から多少離れていることもあってか、流れがめっちゃ早い。
ゴーーーっと音を立てており、泳ぐのはちょっと危険なレベル。
そのため、より水を感じられていいんです。

■図書館
移住日当日に、図書カードを作ってきました。
やはり190万人の人口を抱えて、区役所も10個あるので蔵書も多い。
有名な本は、数十冊あるものも。
しかし競争率は高いです。
新しい本は、数十人も予約が入っていて、1年ぐらいかかるんちゃうか・・・
図書館には電源完備(wifiはなし)のノマドスペースもあるので、様々な利用方法がありそうです。
■スポーツクラブ
筋トレ強化のため、スポーツクラブに加入しました。
コースは、レギュラーコースよりも2,000円ぐらい安いデイタイムコースにしました。
日曜日を除く、朝から夕方まで使い放題で、7,000円強です。
無職としては、決して安い金額ではありません。
筋トレだけではなく、有酸素、プール、wifi完備のラウンジ等、しゃぶりつくすように使い倒そうと思います。
最初1ヶ月は、フルタイムで使える券ももらいました。
スタジオに参加したり、サッと風呂に入りに行く使い方も検討しています。
■札幌ドーム
移住2日後には、早速札幌ドームに行ってきました。
全体的に、ゆったりした造りになっています。
外野自由席にも背もたれ、肘掛け、ドリンクホルダーが付いている豪華さで、気持ちよく観戦できます。
日本ハムには、近藤、西川、そして清宮と言った魅力的な選手もいますし、今シーズンは好調をキープしています。
自転車で30分で行けますし、1,500円前後で観戦できるので、ちょくちょく行きたいですね。
また、サッカーも同じ札幌ドームでやるので、こちらもぜひ行きたい。
イニエスタも来たので、9月の神戸戦を予定しています。

■札幌地裁
もちろん札幌地裁にも、行ってきました。

窃盗でゲスすぎて面白い事件を傍聴することができました。
キムの裁判傍聴日記 2018年6月5日 窃盗
札幌地裁は大通り公園の近くにあり、弁当でも持っていって大通公園で昼食を取るのも良さそうです。
1回だけですが、案件数は福岡地裁よりもやや少ない印象を受けました。
1日で判決も合わせて6件ぐらいで、開廷されていない時間帯も。
さらにがっかりしたのは、その日の裁判しか分からないこと。
福岡地裁では1週間分の予定が出ていたのに・・・
逆にいい点もありました。
それは休憩室みたいなところに、机が置かれている点。
パソコンを持っていって、裁判の間にここで裁判ブログ執筆もいいかもしれません。
僕は、ジョギングコース、図書館、裁判所を3大娯楽施設と位置づけています。
これに加えて、スポーツクラブにも加入したので、相当娯楽は充実。
まだ移住1週間弱ですが、着々と札幌での娯楽インフラを整えています。
なお、週末頃には1週間の札幌探訪で撮った札幌の風景も公開予定なので、そちらもお楽しみに!