役所はまあまあ要望を聞いてくれる

以前のブログ記事「元公務員として伝えたいこと」が、コメント・いいねの数が共に好調だったので、もう1つ役所についての情報提供をしておこうと思います。
今回の情報は、役所はまあまあ要望を聞いてくれるというものです。
と言うのも、最近では行政サービスという名の元に、「できるだけやってあげましょ」的な感じになっています。
少なくても僕の職場ではそんな雰囲気で、あんまり拒否しまくっていると、上司から「もうちょっと考えてあげてもいいんじゃない?」的なことを言われました。
それにサクッと受けたほうが気分もいいし、人情ってもんです。
それを象徴する出来事が、最近ありました。
6月中旬に、住民税の納付書が届きました。
退職したため税金は個人払い。
4回に分かれており、1回の支払額は6万円強です。
クレジットカード払いに対応している市町村もありますが、僕は無理でしたし、手数料が高い場合もあります。
そこで、nanaco払いを検討しました。
nanaco払いのポイントは付きませんが、チャージする時にクレジットカードのポイントがつくという節約家の共通認識のアレです。
ただここで、問題があります。
モバイルnanacoには1回あたり5万円までしかチャージできないので、6万円の納付書ではnanaco払い不可。
僕の所有しているリクルートカードではひと月3万円までの電子マネーチャージだと1.2%のポイントが付与されます。
支払いを見越して2ヶ月に分けてチャージすると、6万円×1.2%=720円分のポイントが付くのですが、ここままだと現金払いしかなく、ポイントが得られません。
しかし、6万円の納付書を、便宜上2分割して3万円にしてもらえば問題は解決します。
まず3万円をnanacoチャージしてセブンイレブンで払った後に、再度3万円をチャージしてまた払えばいいのです。
そこで以下のようなメールを送ってみました。
先日、納税通知書を頂いた金村 圭介(かねむら けいすけ)と申します。
生年月日 S60年○○月○○日
住所 (新) □□□□□□□□□□□□□□□□
(旧) △△△△△△△△△△△△△△△△
納付義務者 ☓☓☓☓☓☓☓☓☓
電話 090-■■■■-■■■■
住民税の金額が以下の通りになっています。
1期 64,500円
2期~4期 61,000円
私はセブンイレブンで電子マネーのnanacoを使って納税しようと思っていますが、1回あたり5万円までしかチャージできません。
そのため、現在いただいている納付書では、nanacoでの支払いができません。
そこで便宜上、各期をそれぞれ2等分して、なおかつコンビニでも使用できる納付書を送付いただきたいと思います。
もちろん、納期限内の支払いは行います。
よろしくお願いします。
電話で色々確認されるかと思いましたが、電話はなく2日後に担当者から以下のメールが届きました。
金村 圭介 様
日頃から本市税務行政にご協力いただきありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
○○市納税課のAと申します。
お問い合わせいただいた納付書の件ですが、今回に限り、1納期を分割した納付
書を送付させていただきますので、各納期限までにお支払いをお願いいたします。
申し出は無事承認され、2分割した納付書が送られてきました。
今回に限りと書いてますが、来年からは札幌市での納税なので関係ありません。
それにぶっちゃけ、また言えばやってくれそうです。
今回の申し出により、市役所としては、納付書を追加で6枚印刷して、郵送するという手間やお金がかかります。
無論これは税金。
厳密に言えば、極めて個人的な都合で追加の税金がかかるので、拒否される内容かもしれません。
「追加の納付書発行代や郵送費もかかるので、期限内に納付できる方には、そういうことはしていません。現在の納付書をお使いください」とシャットアウトすることもできたはずですが、この程度のサービスなら応じてくれるのです。
もちろん、税金を下げろとか法律上ガチガチに決っていることは言うだけ無駄。
ただ、言ってみると案外柔軟に動いてくれることも多い。
実際に仕事していた時にも、熱心な人だとそこまでやってあげるのか・・・ということも結構ありました。
このあたりりは、人やその時の気分、時期によっても変わってくるのが実情です。
役所はまあまあ要望を聞いてくれるので、何かあったら相談してみるといいです。
ダメでも失うものは何もありません。
今回ちょっとメールを送っただけで、年間約24万円の税金×1.2%=2,880円分のポイントを得しました。
- 関連記事
-
- 自然災害と仕事の共通点
- 役所はまあまあ要望を聞いてくれる
- 逃げたら劣等感がなくなった