日雇いバイトの面接に行ってきた①

以前より少し告知はしていましたが。
本日、日雇いバイトの面接に行ってきたので、その様子を書きます。
その前に、収支が予定通り(むしろいいぐらい)にもかかわらず、なぜ働こうと思ったのか?
まずは先日スマホが壊れて、78,000円の高級スマホを買ったため。
また、札幌では福岡ほどMSの案件がないため、それに変わる収入源を確保したい点。
しかし、最も大きな理由は、家計管理がシンプルになった今、日雇いバイトのコスパを経験してみたかったためです。
在職時には、とにかくセミリタイアに向けて金を貯めることを、最優先に考えてきました。
残業が多かったり、副業が好調でも、支出を増やすことはしません。
一刻も早くセミリタイアするために、資産形成一辺倒。
ただしお金を貯めてセミリタイアを達成したので、そこまで資産形成一辺倒になる必要はもうありません。
セミリタイア期間を25年として、その間に無リスク資産約1,000万円の取り崩しはOK。
つまり年間40万円、月にすると3.3万円ぐらいは収支マイナスでいい。
質素な生活をしていれば、ブログ収入と減少傾向でもMS、その他の雑収入でかなり賄えるレベル。
ただ、旅行、電化製品、大人の贅沢をするためにバイトするのもあり。
セミリタイアという超お金がかかる目標を達成したので、今後は予定以上の収入があった場合は、大らかに使っちゃってもいいのです。
使いたいなら、その分働くというシンプルな家計管理。
そのためには、お金を稼ぐのがどの程度の労力か理解しないといけません。
学生時代にバイトはやりましたが、親に仕送りを貰っている以上、思い切って使うことができません。
あくまでも生活費の足しにして、なるべく仕送りを貰わなくていいようにしていました。
卒業後は公務員しかやってないし、前述の通り、収入増=支出増ではありませんでした。
このぐらいの労力で稼げるなら、週2ぐらいバイトして、色々使おうとなるのか?
週1ぐらいか?いや隔週ぐらいか?
それとも仕事するぐらいなら、とにかく金を使わない生活をしようとなるのか?
何種類かバイトをしてみて、自分的に一番コスパのいいバイトを見つけ、労働と消費のベストバランスを探るのが、主目的です。
やっと本題に戻ります。
基本的に、毎週○曜日はバイトみたいな定期のバイトはしたくありません。
そこで単発バイトに応募することにしました。
ネットで探したところ、7月上旬~中旬にあるイベントの会場設営のバイトを見つけました。
日給8,000円で、日払いとのこと。
応募サイトに入力して送信すると、すぐに返信が来ました。
履歴書持参で面接に来て欲しい、その後に仕事を紹介していく。
仕事は、9月まで結構あるとのことでした。
履歴書はこんなかんじで書きました。
(学歴・経歴)
2004年3月 三重県立○○高等学校卒業
2004年4月 横浜国立大学○○学部入学
2008年3月 横浜国立大学○○学部卒業
2008年4月 ○○入庁
2018年3月 ○○退職
(免許・資格)
なし
(特技・趣味)
特技 料理
趣味 スポーツ観戦
(自己PR)
日頃より、運動をしているので、体力や健康状態は問題ありません。
10年間の職歴で、与えられた仕事をルールに基づき責任を持って完結させ、必要に応じて説明する経験をしてきました。
我ながら、すごい経歴です。
三重で生まれ、横浜国大へ。
ここまでは、まあ普通に優秀な人ってかんじですが。
その後なぜか、福岡で公務員として就職。
恵まれた公務員の職を辞めちゃって、なぜか北海道へ。
マジで意味不明な奴です。
面接でもその辺聞かれそうですが、正直に「住みたかったから」と言うしかありません。
単発バイトという誰でも通りそうな面接に、「相当変な奴、いや公務員も何かやらかして辞めて、福岡に居られなくなって北海道に逃げてきたのかも?ちょっとヤバい奴かもしれんな」と思われて落とされたら、最悪。
とか思いながら面接に向かいました。
少し長くなったので、面接の状況と結果は明日のブログで。
- 関連記事
-
- 日雇いバイトの面接に行ってきた②
- 日雇いバイトの面接に行ってきた①
- 久々に立会外分売当選!