収支(2018年8月)

月初なので、収支報告をします。

(収入)
予算+3.3万円でした。
就労は7月に行った2日分の給与が入りました。
さらに8月は3日働いたのですが、1日は全て当日支給、もう1日も大部分が当日支給。
3.8日分ぐらいの給与です。
就労外収入は、主にブログ収入とMSによるもの。
現実1つの会社しか仕事がありませんが、8月はそこそこ入金がありました。
雑収入は、主に金券を売却したもの。
パパが僕名義で株を持っているのですが、その優待品です。
(支出)
予算+2.1万円でした。
予算オーバーは2つ。
教養娯楽費は、来週からの道南&東北旅行での、仙台→苫小牧のフェリー代4,100円がありました。
その他は、スポーツクラブと本日行ったJリーグ観戦。
光熱費は、管理会社に払う固定水道代が約3,000円と高額な点、プロパンと電気代の基本料金も九州よりも高め。
それでも7月は葬式で実家に戻っていたり、暑くてシャワーの温度が低かったりと安い月でこの値段。
今後が思いやられます。
その他は全て予算以内。
食費も健康的な食事で血圧も下がっていますが、安いスーパー、八百屋を見つけたりと、いい感じになってきました。
税金は実際の支払いは6.1万円なんですが、SBI証券の投信保有で貰ったポイントをnanacoに変えたので、抑えられています。
被服費、交通費、交際費、日用品、医療費、雑費は0円。
保険は、現在のアパート入居時にバカ高い火災保険に強制加入させられたので、8月の支払いはありませんでした。
(収支・総括)
収支は、予算+5.4万円でした。
特筆すべきは、8月は税金・保険料の支払いがありながらも収支がプラス。
日雇い収入に加えて、雑収入も大きかったので、黒字となりました。
累計では、収入+35.3万円、支出+7.8万円となっています。
セミリタイア初年度なので、やや保守的な予算としましたが、順調に来ています。
9月は旅行で結構使いそうですが、まあ大したことはありません。
今後も日雇いを継続的にやれば、さらにプラス幅が広がるでしょう。
でもそこまでして、日雇いをやる必要があるのか?
いやでもそこまで辛くもないし、これで8,000円なら悪くないかなというのもあります。
やるにしても、回数とか内容とかもっと改善の余地がある気もします。
あと数ヶ月は、最適バランスの模索が続くかなと。
- 関連記事
-
- 収支(2018年9月)
- 収支(2018年8月)
- 収支(2018年7月)