今年やるべき101のリストの達成状況(2018年8月)

毎月2日は、恒例の今年やるべき101のリストの達成状況報告。
前回から、8月末までに達成した目標は以下の通り。
20.必要ないクレジットカード、FX口座を解約する
キャンペーンの恩恵も全て受けたので、使わないカード、FX口座は全て解約しました。
カード8枚、FX・証券口座8件を全て解約しました。
これで悪用されたり、ウザいメールが来ることもないので、スッキリです。
面倒くさいと思っていましたが、特に口座はネット手続きで完結するものも多く、それほど手間がかかりませんでした。
こういうのは、やるまでが大変で、いざやってみると案外楽っていうのが今までの経験。
行動が大事と再認識しました。
ちなみに現在保有しているカード&証券口座は、以下の通り。
(クレジットカード)
・リクルートカードプラス JCB(メイン)
・リクルートカード VISA(電子マネーチャージ&JCB使えない場合)
・YAHOOカード VISA (予備用)
・UCカードゴールド MasterCard(空港ラウンジ使用)
メインカードは、年会費2,160円かかるけど、還元率2%のリクルートカードプラス。
今は募集停止しているお宝カード。
期限が2020年5月までですが、同条件で更新はされないですかね・・・
プラスのほうは電子マネージャージ時にポイントがつかないので、リクルートカードも保有しています。
こちらは年会費無料で、還元率が1.2%。
電子マネーチャージとJCBが使えない場合は、こちらを使っています。
上記2つのポイントは、リクルートポイントで付与され、これをポンタポイントに変換。
その後、旅行の行く時のじゃらんで主に使っています。
あとは、ポンタが使える店に行った時など。
YAHOOカードは、Tポイントで貰えるのはいいですが、還元率1%。
リクルートカードのが条件がいいので、解約してもよかったのですが、今後クレジットカードの作成が困難なので、予備で取っておきます。
ポイント付与の条件が改悪されることはよくあるので。
UCカードゴールドは、空港ラウンジで使っています。
旅行に行く時に、これが重宝します!
(証券口座)
・SBI証券(メイン)
・楽天証券(iDeCo)
・マネックス証券(分売用)
・松井証券(分売用)
・ライブスター証券(分売用)
・SMBC日興証券(IPO用)
・岩井コスモ証券(IPO用)
証券会社は、SBI証券をメインで使い、楽天証券はiDeCo。
あとは、分売やIPO用に何社か持っています。
53.血圧110台にする
血圧は下落傾向が続いて、8月はとうとう最高血圧が月平均111まで下がりました。
130台が正常高位、120台が正常、110台以下は至適と言われているので、完璧な値に戻りました。
1度100を切って、低血圧なぐらいです。
セミリタイアしてストレスがなくなったこと、塩分に気をつけて食事をしていること、睡眠時間も確保していることで下がったと思われます。
ただ毎年な寒くなると、血圧が上がる傾向があります。
決して油断することなく、規則正しい生活を遵守して、血圧チェックは継続していきます。
67.健康的な食事習慣を身につける
『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』(津川 友介 著)の読書感想文に書いた通りに、健康にいいとされる①魚②野菜と果物③茶色い炭水化物④オリーブオイル⑤ナッツ類を食事に多く取り入れています。
特段ストレスになることもなく、食費も低額で抑えられていますので、十分に持続可能です。
94.登山をする
札幌の都心部にある円山に登りました。
標高225mの低い山なので、20分ぐらいで登りました。
山頂からの札幌の景色がよくて、達成感もありました。

他にも中央区に藻岩山という山があって、こちらは標高531m。
紅葉の季節に登るのも、面白そうです。
■総括
8月の目標達成数は、4個。
各種解約や登山。
重い腰を上げてやってみると、簡単だったり、面白かったりで色々な発見があった月でした。
また血圧や食事など、健康に近づいた月でもありました。
ただひと夏の恋を目指しましたが、女性との出会いは全くなし。
秋は恋の季節なので、頑張ります。
現在も目標達成数は、45個です。

- 関連記事
-
- 今年やるべき101のリストの達成状況(2018年9月)
- 今年やるべき101のリストの達成状況(2018年8月)
- 今年やるべき101のリストの達成状況(2018年7月)