収支(2018年10月)

月初なので、恒例の収支公開です。

(収入)
予算+6.9万円でした。
就労は、9月就労の4日分、9月就労して当日受取った差額の合計。
ざっくり4.2日分ぐらいですかね。
9月は突如電話がかかってきて、旭川に行ってちょっと働いただけで1.5万円貰ったり、オイシイ案件もありました。
またコールセンター(案件はそんなにない)が自分の中で定着してきた感があります。
コールセンター2回、その他の楽そうなバイト1~2回。
月合計3~4回の就労で、3~4万円稼ぐスタイルがいいかなと今は思っています。
ただ、反省点もあったので、総括で述べます。
就労外収入は、Google AdSenseがそこそこよかったのと、MSも引き続きやっているので7万円を超えました。
雑収入は、いつも通り金券等をせこせこ売っています。
(支出)
予算-0.2万円となりました。
マイナスの原因は、東京旅行があったからです。
合計4万円の旅費の内、3万円弱は10月に支出しました。
その他、スポーツクラブの料金もあるので、3.5万円にまで膨らんでしまいました。
それ以外のマイナスは、被服費。
これまではほとんどMSで服を買っていたのですが、札幌ではいい案件がありません。
10月は札幌の本格的な冬を前に、厚手のトレーナーとニット帽、消耗品の靴下を3足買いました。
それ以外は、全てプラスでした。
光熱費も高めに設定していましたが、10月は北海道と言えども中旬まではまだ秋でした。
なのでストーブもいらずに、光熱費はそうかかっていません。
(収支・総括)
収支は、予算+6.7万円となりました。
大きな苦痛もなく、週1程度で働いているのが大きいですね。
ただ10月は、やらかしてしまいました。
CS第1ステージのヤクルトvs巨人の日に、コールセンターのバイトを入れてしまいました。
しかもその試合で、菅野がノーヒットノーランの歴史的快投。
この勇姿を見逃すなんて、巨人ファンの風上にも置けません。
案件自体は、まあよかったんですが、自分の予定ありきで考えないといけなかった。
主導権は常に僕で、働いてやるぐらいの感覚でちょうどいい。
やはりまだまだセミリタイアの素人で、大いに反省すべき。
6.7万円もプラスになったからと言って、単純に喜んでばかりはいられません。
累計では、収入+44.3万円、支出+9.4万円です。
収支共に、極めて順調に来ています。
セミリタイア前は、少しぐらい無理をしても、楽しみを放棄しても、とにかく早くセミリタイアするために、がむしゃらに資産形成をすることが求められました。
しかしセミリタイアを達成して、収支にも余裕がある今、もう少し使ってもいいかなという思いも。
ただ贅沢すればいいってものではありませんが、まだまだ改善の余地がありそうです。
10月の反省を踏まえつつ、11月は納得の報告ができるようにしっかり考えます。
- 関連記事
-
- 収支(2018年11月)
- 収支(2018年10月)
- 収支(2018年9月)