fc2ブログ

それをお得とは呼ばない

金村 圭介(김 용규)

fitness-957115_1280.jpg

札幌移住後、僕はスポーツクラブのデイタイム会員になって通っています。

利用料は、月約7,500円。
日曜日と週1の休館日は通えないので、平均すると月の利用は20日程度。
1回あたりの利用額は、7,500円÷20日=375円となります。

公共施設よりも安いぐらいの金額。
それで各種マシンや設備は、圧倒的に充実しています。
専門のスタッフさんがいて、いつでも相談することもできます。
風呂、サウナやプールもあるし、ラウンジではリラックスできて、テレビ・新聞・雑誌もある。

どうですか?
お得でしょ?

何らかのサービスを利用して、その素晴らしさを伝えようとする人は、こうやってお得度をアピールします。
もちろん企業も同じ。

しかし、ご注意ください。
お得でも何でもありません。

お得と言うのは、元々利用しているものが、安く利用できるようになった場合。
百歩譲って、利用するつもりだったのものが、想定よりも安く利用できるようになる場合までです。

従前の僕は、市のトレーニングルームやプールに通っており、1回の利用額は400円程度でした。
利用は週1~2日で、月合計で2,000~3,000円。
それが今では7,500円。

以上のように、(1回あたりの)料金がいかに安かろうと、当初よりも使う金額が増える、または0が1になる場合、それはただ消費が喚起されただけ。
言い換えると、贅沢をし始めただけです。

僕のスポーツクラブの例でいくと、お得にスポーツクラブを利用しているのではなく、単に贅沢をするようになった。

贅沢することを、否定するつもりはありません。
ただ、贅沢を贅沢と意識せずに、逆にお得だぐらいに考えるのは違うと言いたい。

スポーツクラブだけじゃなく、各種の定額サービス、クレジットカードの年会費、○○教室にも当てはまります。
サービスに限らず、物でも飲食でも同じ。

深層心理的な自己正当化のために、人は自分が利用するものの優位性をアピールします。
マジで面白いぐらいアピってきます。

しかしこれを真に受けて、安易にお得だと考えるのはちょっと待ってほしい。

それはお得ではなく、贅沢にカテゴライスされる場合が大半でしょう。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 15

There are no comments yet.
ほくと  

私もスポーツクラブに通っていますが、サウナやプール、マッサージ機、新聞も読めるし、雑誌もターザンなど有益な情報もあるのでかなりお得だと思います。
金銭面だけでいえば高いけど、満足度が高ければお得ではないでしょうか

2018/12/09 (Sun) 19:32 | EDIT | REPLY |   
モッチー  

サウナなんてただ水分吐き出すだけだしプールなんて水泳経験者以外は一度に2キロ3キロ泳げないから4~5百メートルなんてウオーミングアップ程度だしマッサージなんて気休めだし新聞、雑誌なんて図書館で読めるしスポーツクラブなんて無駄遣いのなにものでもないわ。

2018/12/09 (Sun) 19:58 | EDIT | REPLY |   
kim99  
損切ルールが設定できればな、、、

定額料金ビジネス理論はおいておいて、、、
週に1度だから、月に4回いくんんだったら、価値はあるけど、
3回しかいけなかったら、退会したほうがいい。
そういう基準をもって入会できてればいいんだよね、、、
そんな、チェックシートもアンケートもないし、
退会ルールの選択オプションもない。
だから入会できないんだよ。

損切ができなくてだらだら出費する人達がいるから、収益が上がる。
そういうビジネスモデルはもうかるよね、、、

2018/12/09 (Sun) 21:01 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ほくと 様

まあぶっちゃけ僕もそう思いますが、あまり人に勧めようとは思いませんね。
僕も人にゴリ押しされるのが嫌いなので。

モッチー 様

運動やサウナに特に興味ない人からすると、そうなりますよね。

kim99 様

本当にまっさらの状態で自分がどれだけいきたいか?
それが一番鍵になると思いますね。

2018/12/09 (Sun) 22:09 | EDIT | REPLY |   
あゆみ  
客層は?

客層はどうでしょうか。

また、スポーツクラブでカップルになる人もいるそうなので、出会いも期待できると思います。

2018/12/09 (Sun) 22:38 | EDIT | REPLY |   
-  

こざかしいバカだな。今の環境でジムに行きたいとなったらコスパが以前と比較して悪かったってショーがねーっぺよ。国内共通の事項じゃないんだから。ホントにいい加減にしてくれねーかな、バカな事項を出すの。

2018/12/09 (Sun) 23:08 | EDIT | REPLY |   
まむし  
贅沢三昧は突き詰めるべきでしょう

少し同じ考えですがちと違います。私自慢から言うと修善寺はスパ&温泉施設『百笑の湯』。休みなく連日通っています。午後3時間強の利用で、ルームランナーで30分、ストレッチで30分、筋トレで30分、ツボ湯で10分、高温サウナ6分水風呂2分を2回、草津泉質の露天風呂や炭酸風呂で15分、身体を洗って、ゆっくりと楽しんでいます。ジムだけは年末年始に3日間のみ休みなので毎日の利用で8000円です。

これで浮くのがガス代、シャンプー類、水代、タオル洗濯代なので、ほぼ満足

生活スタイルも極めると快適かつコスト節約ができます。格安スマホは当然、新聞はオンライン無料会員でほぼ、電気はENEOSで1割安、ただ最低限必要なのは料理のプロ級の腕とセンスです。料理が下手だと節約生活は悲惨のひとことです。

外食は原価の3倍で旨い店はそれほどない。コンビニは手軽だが高く飽きる。

kimさんも何を考えて暖房費のかかる北国に行ったのか不思議です。屋久島では10名を超す貧乏移住者が月3万円生活をエンジョイでしています。これも暖かい島だからです。究極は東南アジアの南国です。

2018/12/09 (Sun) 23:38 | EDIT | REPLY |   
糞は死んでも糞のまま  

死んだら飯も家賃もいらないね

生きてキムちゃん(^ω^)

2018/12/10 (Mon) 00:09 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

あゆみ 様

郊外のスポーツクラブの日中。
おじいちゃん、おばあちゃんがほとんどです。
あとはたまに主婦っぽい若い女性も。

名無し 様
> こざかしいバカだな。今の環境でジムに行きたいとなったらコスパが以前と比較して悪かったってショーがねーっぺよ。

すみません。
公共のスポーツクラブはどこも似た条件だと思い、買いてしまいました。

まむし 様

贅沢を贅沢と認識した上で、労働とのバランスを取った上で、楽しみたいと思います。
札幌はいいですよ。
寒さも室内は快適ですし、何とかなります。
都会好きなので、ある程度の都会に住みたい願望もあります。

糞は死んでも糞のまま 様

まだ資産も4,000万円以上ありますし、日々辛いこともほぼないし、死ぬ理由がないんですよね。

2018/12/10 (Mon) 08:15 | EDIT | REPLY |   
ななし  

まったくこの記事とは関係ないのですが、キムさんは職業訓練とかは考えませんでしたか?

2018/12/10 (Mon) 17:51 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ななし 様

考えたことないですね。
毎日決まった時間に予定って言うのが、もうやりたくないですね。
給付金も10万円ぐらいだったと思いますし、スキルを身につけてもそれを活かすような高度な仕事はやりたくないですし。

2018/12/10 (Mon) 22:05 | EDIT | REPLY |   
ななし  

お返事ありがとうございました。
資産要件などもあるため、そもそもキムさんだと該当しなさそうでした。

2018/12/12 (Wed) 00:00 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ななし 様

色々要件があるんですね。
それも知りませんでした。

2018/12/12 (Wed) 08:10 | EDIT | REPLY |   
-  
お得の比較対象が違うんでない?

始め読んでいて頷きかけましたが、ちょっと違うな、と。
スポーツジムに行かなくても別に死なないので、そもそもが贅沢と比べていると思います。
金村さんは、余ったお金の使い方として、健康や趣味のためにスポーツジム行くのは
お得と考えたはずです。
余ったお金の使い方としては、「風呂、サウナやプールもあるし、ラウンジではリラックスできて、テレビ・新聞・雑誌がある」スポーツジムは、さらにお得でしょう。
死んで金を残すより、そのスポーツジムに行くほうがお得だと思います。

2018/12/13 (Thu) 11:50 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> 始め読んでいて頷きかけましたが、ちょっと違うな、と。

例えがよくなかったですかね。

2018/12/13 (Thu) 12:31 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply