fc2ブログ

冬のガス・灯油代の請求が来た

金村 圭介(김 용규)

20181207_090759.jpg

昨日ポストにガス・灯油代の請求書が入っていました。

計算期間は、11月6日~12月5日使用分。

当該期間の札幌の気候は、本州(東北以外)の真冬ぐらいの感じです。
詳細に言うと、前半は最高気温10度以上の日が続き暖かめでしたが、後半は最高気温軒並み一桁で、最低気温は氷点下。
雪も何日か積もりました。

ただし、札幌の真冬はこんなものではなく、1・2月は最高気温マイナスが当たり前。
雪も溶ける前に新しい物が積もり、ずっと残るみたいです。

それで料金がこちら。

SmartSelect_20181207-075406_Photos.jpg

■ガス代 4,891円

夏はシャワーの設定温度38℃にしていたのを、40℃に上げました。
寒いので使用時間も少しは長くなりましたが、ストーブで部屋を暖めているので、それほど長時間使用していません。

また洗い物は、お湯でするようになりました。
水は相当冷たくて、お湯じゃないと手が死んでしまいます。

以上通り使用量は増えましたが、激増はしていないはず。
主に8月使用分が3,879円だったので、+1,000円程度で留めています。
プロパンガスなので、そもそもが高いんですが・・・

真冬になるに従って、使用量は増えると思いますが、まあ6,000円ぐらいでいけるかな?
甘いかな?

■灯油代 1,581円

何度かブログにも書いてますが、灯油は自分で買ってきてストーブに入れるわけじゃありません。
ストーブが部屋の設備として設置されており、使った分だけ灯油代の請求が来る。
これが札幌の単身アパートのスタンダードみたいです。

札幌は安いアパートでも、二重窓等保温性に優れており、室内温度は外気温+10℃ぐらいはあります。
特に夜にストーブをつけて、次の朝外が氷点下まで下がっていても、室温は13℃程度。
最高気温10℃ぐらいある日は、ストーブをつけずにすみます。
バイト等で朝早く家を出る日は、そのまま行きました。

寒さもまだ序の口なので、当該期間の使用頻度は、10日ぐらいに留まったと思います。
スポーツクラブ等で外出するので、1日中つけている日はありません。

設定は19℃で、適時スリープになるエコモードにしていました。

使用頻度10日なので、1ヶ月フル稼働で単純に3倍すると、4,743円。
もっと寒くなるので、暖めるために多くの灯油を使うと考えると、こちらも6,000円ぐらいでしょうか?
いや、もっといくか?

以上踏まえて、2019年の予算のためにも、ザックリと真冬の光熱費を試算しました。

水道代は変わりませんし、電気代も大差はないでしょう。
ガス代・灯油代は上記の通り、共に6,000円と想定。

水道 3,000円(固定)
電気 2,500円
ガス 6,000円
灯油 6,000円
合計 17,500円

17,500円・・・
まだまだ不確定要素も多いですが、札幌の光熱費についてはかなりビビっていたので、この程度ならまあ想定内かなと。

光熱費に関しては、あまり我慢をすると、QOLが大幅に下がるので、それなりに大らかに使うというスタンスです。
しかしもちろん、節約家にとって聖域はないので、なるべく安く抑える方法は考えます。

とりあえず、スポーツクラブや図書館で過ごす時間を増やす。
そして思考停止でストーブをつけることはせずに、気温等を考慮して本当に必要なときだけ使うようにしたいと思います。

光熱費の面で圧倒的に不利な札幌生活ですが、それを跳ね返せるぐらいに楽しんでいこう!

その第一弾として、雪がしんしんを降り積もる景色を見ながら、ストーブの効いた部屋で、ニートしながらぬくぬくと本を読んでいるのは何とも言えない気持ちよさです。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 17

There are no comments yet.
-  

こたつの使用は考慮しないのでしょうか。ストーブを控え目にしてこたつで暖をとる方が高くつくのでしょうか。しかし、たとえ高くついても上記のぬくぬくニート生活がさらに至福の時になるのでこたつの導入をご検討下さい。皆が大雪なのに出勤する中、家でこたつに入ってうたた寝、もう王になった気分でしょう。

2018/12/07 (Fri) 20:31 | EDIT | REPLY |   
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2018/12/07 (Fri) 22:00 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> こたつの使用は考慮しないのでしょうか。

備え付けのストーブで特段不自由なく、物が増えるのも嫌なので、こたつは考えてないですね。

匿名希望 様
>  拝啓
>  これまでいつも、キム様の「アドベンチャー」を興味深く拝見させて頂いてます。

北海道についてたくさんの情報、そして励ましのお言葉ありがとうございます。

2018/12/07 (Fri) 22:21 | EDIT | REPLY |   
まりもっこり  

プロパンガスは高いです
解約は検討されないのですか?
スポーツクラブでお風呂に入り、
電気ポットでお湯を沸かし、
IHコンロやカセットガスコンロを使用すればぼったくりのプロパンガスは解約できます

また部屋の中にテントをはることは検討されないのでしょうか?暖かく過ごせるようです

全て人生よよよさんの知恵です

2018/12/07 (Fri) 22:22 | EDIT | REPLY |   
午後亭紅茶  

いつも楽しくブログ拝見しています。
自分も2年ほど前まで中島公園のマンションに住んでいたので、プロパンガスと灯油代懐かしく感じます。
エアコンとは違った部屋全体がほわ~っとする暖かさで、灯油ストーブならではの心地よさを思い出しました。
自分は真冬の時期は室内でもユニクロのウルトラライトダウンとアクリルやウールの靴下なんかを愛用していました。
体調には気をつけて、札幌ライフ楽しんでくださいね。

2018/12/07 (Fri) 22:30 | EDIT | REPLY |   
-  

書くこと他にないですか?
楽しみにしてるのでもっと面白いの期待してます

2018/12/08 (Sat) 01:12 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

まりもっこり 様

いや~、そこまでは。

午後亭紅茶 様

やはり室内でも着込むんですね!
色々試してみます。

名無し 様
> 書くこと他にないですか?
> 楽しみにしてるのでもっと面白いの期待してます

ご期待に添えずにすいません。
これが一番書きたかった内容です。

2018/12/08 (Sat) 07:14 | EDIT | REPLY |   
-  

おっさんの貧乏暮らし日記って感じで読んで悲しくなる

2018/12/08 (Sat) 11:54 | EDIT | REPLY |   
-  

ジムで泳いで徒歩で帰る時の温度差!大丈夫なんか?
道民は安APの金より光熱費高いぞ 暖を求めて彷徨ってる結果の差額か?

2018/12/08 (Sat) 12:01 | EDIT | REPLY |   
ぱりす  

先日NHKで見たのですが、体が一回冷えると戻るまで20分は掛かるのでとにかく冷やさないのが一番だとか。
心臓とか大事な臓器守るために体の中心に血液がすぐキュッと回って、手先などの末端になかなか戻らないらしいですよ。
外出時は家の中からマスクを装着すると冷気を吸い込まずにいいそう。
それと、毛布は体の下に敷いて寝る、ショウガ刻みネギ蜂蜜をお湯で溶いて飲むなど、意外とお婆ちゃんの知恵袋的なものが安価で効果ありますよ

2018/12/08 (Sat) 13:15 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> おっさんの貧乏暮らし日記って感じで読んで悲しくなる

やはりそういう印象を受けるんですね。
とにかく金を使わない系のセミリタイアは、人気ないっすね…

名無し 様
> ジムで泳いで徒歩で帰る時の温度差!大丈夫なんか?

どうなんでしょうか?
寒暖差が体にダメージを与えるとか言いますよね。
今のところ、退職前に比べて感覚的な体調はいいですが、色々気をつけます。

ぱりす 様

そうなんですか!?
なるべく体を冷やさないように、防御しときます。

2018/12/08 (Sat) 13:19 | EDIT | REPLY |   
ヤマト  

寒い冬は九州で過ごせばよいのでは?

2018/12/08 (Sat) 15:13 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> 寒い冬は九州で過ごせばよいのでは?

鹿児島でも宮崎でも、冬は普通に寒いんで、避難するなら沖縄ですが、余分働いて行くほど札幌の冬は悪くないって言うのが現時点での感想です。

2018/12/08 (Sat) 18:11 | EDIT | REPLY |   
-  

キムさんは不感症ですか? 強がりですか? 九州とは常時10度以上の温度差ですよね?

2018/12/08 (Sat) 20:12 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> キムさんは不感症ですか? 強がりですか? 九州とは常時10度以上の温度差ですよね?

もちろん北海道は寒いですが、南九州も普通に寒いっすよ。
2月に宮崎とか行ってみてください。

2018/12/08 (Sat) 22:46 | EDIT | REPLY |   
みみみ  
あまり部屋を冷やすと凍結しますよ

ストーブ代あまりケチると、水道管が凍結しますよ。凍結すると、水道管が破損する恐れがあり、その場合、借りている人が、ん十万円単位で賠償させられることがあります。
不動産屋から言われているとは思いますが気をつけてください。

特に、長期間外出して、ストーブ止めるなら「水を落とす」必要があるはずです。
外気温が4度を切ってくると要注意です

最近のアパートは、あまり凍結しない作りになっていると思いますが、確認した方がよろしいかと。

2018/12/09 (Sun) 15:03 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

みみみ 様

水抜きってやつですね。
学んどきます。

2018/12/09 (Sun) 22:05 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply