スポーツクラブには人生の目標がいっぱい

札幌移住後から通い始めたスポーツクラブ。
基本黙々と筋トレをしているだけですが、最近少し知り合いができました。
きっかけは、サウナに入っている時に、横でおじいちゃん達がマラソンの話をしていて、「あなたもマラソンとかするの?体型がそれっぽいから」と話掛けられたこと。
それ以来挨拶するようになり、よくサウナで会った時に、札幌のことを教えてもらったり、野球の話をしています。
最近知ったのですが、この方は77歳。
ずっと60代だと思っていましたし、毎日運動していてすごく元気。
会話の内容もLINEの話をする等、新しいことを取り入れている。
僕が無職でフラフラしていると知っても、好意的に接してくれます。
元気で、若くて、人柄も良くて、尊敬できる人です。
平日のスポーツクラブで定期的に見かける人は、お年寄りが大半ですが、この方達の幸福度って一般のそれよりも確実に高いと思います。
決して安くない会費を払えるだけの経済的余裕があるのは大前提。
運動に必要な足腰も維持しており、認知力も問題なし。
毎日通うだけのアグレッシブさも持ち合わせている。
健康だからスポーツクラブに通うことができて、スポーツクラブに通っているから健康を維持できる。
いつまでも若々しくいられることができて、人生に余裕ができるから、人間的にも素晴らしい。
まさに好循環です。
もう1人話しかけてくれるおじさんも、肌ツヤが良くて、知識豊富です。
ラウンジでは、おばちゃん達が楽しそうにランチをしている光景をよく見ます。
こんな感じで、スポーツクラブには人生の目標にしたいような方でいっぱい。
周りにこんな方がいるので、行く度にいい気分で利用して、帰ってくることができます。
迷惑行為をする人や、スタッフさんに怒鳴っている人は皆無です。
人生の長期目標として、70歳ぐらいまでスポーツクラブのアクティブ会員であり続けたいと思います。
続いている限りは、経済的、精神的、健康的に充実しているのは間違いありません。
- 関連記事
-
- “全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」に大いなる期待を感じる
- スポーツクラブには人生の目標がいっぱい
- 完全リタイアとセミリタイアどちらを選ぶか?