fc2ブログ

ねんきんネットを使ってみた

金村 圭介(김 용규)

20181219_143951.jpg

以前からやろうと思っていた、ねんきんネットを先日初めて使ってみました。
結構面白かったので、紹介します。

ねんきんネットとは、ネット上で自分の年金情報を確認できるサービスです。

利用にあたっては、ユーザーID発行申し込みが必要。
ねんきんネットのHP上から申込みできて、基礎年金番号、名前、生年月日、住所等を入力します。

入力情報と年金機構の情報が合致すれば、ねんきんネットログインのためのIDが郵送されます。
僕の場合は、4日後に届きました。

ねんきんネットでは、各月の年金記録、これまでの加入実績に応じた年金情報、これまでの保険料納付額等を確認することができます。

僕の場合、大学生の20歳~就職までの国民年金、公務員だった時の公務員共済、退職後の国民年金がしっかりと記録されており、安心しました。
今年の2・3月分については、情報提供がまだみたいで反映されていません。

平成30年3月20日時点での記録は、下記の通りでした。

年金見込額は、年額495,208円。
保険料納付総額は、4,066,731円。

これらがネットで簡単に確認できます。

年金①
年金②
年金③
年金④

そして面白かったのが、年金見込額試算です。

この機能では、現在の職業・年収が続く簡単な試算だけじゃなく、職業や収入を変えて色々なパターンで試算できます。
つまり○○歳まで働いて、セミリタイアしてみたいな条件でも計算可能。

これで、今までの納付記録と今後の納付に応じた、将来の年金見込額を計算してくれます。

ちなみに僕の場合は、今からずっと国民年金+付加保険料の予定なので、それで試算してみました。

年金⑤

月額7万円・・・
あれ?少ないな・・・と思ったら。
共済組合の加入期間は、反映されないみたいです。

つまり国民年金の月あたり支給額約6.5万円に、付加年金分がプラスされているだけ。

冒頭のこれまでの加入実績に応じた、厚生(共済)年金見込額は、年額246,807円となっていました。
月あたりにすると、246,807÷12=20,567円。

国民年金のみでは月額70,091円だったので、
70,091円+20,567円=90,658円が、現在のところの見込額。

月あたり約9万円が、65歳から支給される予定になっています。

年金制度は改悪傾向で、少子高齢化の現状を鑑みると、支給年齢が遅くなったり、金額が下がることは十分にあり得ます。
でも、現状を正確に把握することは極めて重要。

特にセミリタイアを目指している方にとっては、計画を立てるために必須と言っていいでしょう。

ID申請は、5分でできますし、詳しい試算もできるので、おススメです。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 16

There are no comments yet.
deds  

ふーん10年働いて9万円か
良い国だなあ

2018/12/19 (Wed) 20:03 | EDIT | REPLY |   
-  

キムさんって、国民年金払ってるの?
払ってたら月いくら?

2018/12/19 (Wed) 22:15 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

deds 様

9万円のうち7万円は国民年金分で、働いた厚生年金分は2万円ですよ。

名無し 様
> キムさんって、国民年金払ってるの?
> 払ってたら月いくら?

4月に国民年金の2年前納(付加年金含む)387,830円払いました。

2018/12/19 (Wed) 23:15 | EDIT | REPLY |   
-  

dedsさんへ

働いたのは10年ぽっちですが、その後の無職中も爺になるまで掛け金を納め続けての9万円ではないでしょうか?

2018/12/19 (Wed) 23:18 | EDIT | REPLY |   
deds  

30年近く働いて13万円だからさ俺ら
それ考えたら全然いいじゃん

2018/12/20 (Thu) 03:08 | EDIT | REPLY |   
-  

金村さん いつもブログ楽しく拝見させていただいております
金村さんのポートフォリオを参考に今年のNISA枠の残り分で投資信託を購入してみました
SBI証券で注文から自分のポートフォリオに反映されるまで数日かかりイライラしました
でもこれっていいことですよね
逆に今のように相場があれているとき
リアルタイムで価格が変動するわけでもなく、すぐ売れるわけでもなく
狼狽売りしてしまう私にとってはいい投資法かもしれないと思いました

2018/12/20 (Thu) 10:32 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> 働いたのは10年ぽっちですが、その後の無職中も爺になるまで掛け金を納め続けての9万円ではないでしょうか?

もちろんそうですね。

deds 様

その分納めてきたんですよ。

名無し 様
> 逆に今のように相場があれているとき
> リアルタイムで価格が変動するわけでもなく、すぐ売れるわけでもなく
> 狼狽売りしてしまう私にとってはいい投資法かもしれないと思いました

そういう心理的効果もあるんですね。

2018/12/20 (Thu) 10:39 | EDIT | REPLY |   
deds  

俺もちゃんと収めてきたよ。
あくまでも心理的なことだよ。働けない弱者にも手厚い良い国だという事じゃないか?

2018/12/20 (Thu) 12:41 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

deds 様

ある程度手厚いと思います。

2018/12/20 (Thu) 17:13 | EDIT | REPLY |   
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2018/12/21 (Fri) 22:16 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

匿名希望 様
>  拝啓
>  いつも楽しく、興味深くキム様のブログ、拝見させていただいています。

エールをありがとうございます。

2018/12/21 (Fri) 23:21 | EDIT | REPLY |   
reko  

キムさん本当に公務員だったのね すみません信じてなかったです。
しかし10年で将来の年金受取予想9万はうらやましいかな。。
わたしなんて一生働いて10万ですよ(笑)


2018/12/22 (Sat) 18:07 | EDIT | REPLY |   
匿名  

> 30年近く働いて13万円だからさ俺ら

キムさんは基礎年金7万円、厚生・共済年金が10年で2万円です。
同条件で30年働いたら厚生年金が3倍の6万円と基礎年金7万円足して丁度13万円です。
つまりキムさんと deds さんは全く同じ条件ということになりますね。

2018/12/22 (Sat) 20:52 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

reko 様

それだけ払ってきたということですよ。

匿名 様

確かに!

2018/12/22 (Sat) 22:07 | EDIT | REPLY |   
オーナー  

いい記事が目に留まりました。
年金月支給予定額9万に対して、「それだけあればまあいいや」と考えますか?

自分はキムさんより歳上のセミリタイアですが、年金支給予定額の少なさと、また長生きしてしまうリスクに不安を覚え、国民年金基金かiDeCoをかけようか迷っています。

それらについてのキムさんの見立てをお聞きしたいのですが・・・

2021/02/10 (Wed) 01:05 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

オーナー 様

Q&Aで。

2021/02/10 (Wed) 09:00 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply