電気のアンペア数を15Aに変更

年末にかけて色々書きたい記事が多いので、本日は2回更新予定です。
先日、工事に来てもらい、電気のアンペア数を変更しました。
20Aから15Aです。
僕は1人暮らしの適切アンペアは、20Aと思っています。
15Aで使っていたことも過去にありますが、結構ブレーカーが落ちました。
今のアパートは、入居時に20Aだったので、そのまま使っていました。
ただブレーカーが落ちたタイミングを思い返すと、エアコン+何かを使っていた場面が大半。
エアコン+レンジ、エアコン+掃除機、エアコン+アイロン等でした。
札幌のアパートにはエアコンがないですし、暖房は灯油ストーブ。
15Aでもいけるでしょと思い、変更しました。
ほくでんに電話(フリーダイアル)すると、2日後に工事日が決定。
工事は10分少々で、終了。
これだけで、20Aの669.6円→15Aの502.2円へ。
1ヶ月167円の節約。
1年間だと2,004円違ってきて、決して見逃せる金額ではありません。
肝心のブレーカー問題ですが、現在まで特に問題ありません。
夜に、炊飯器、テレビ、電子レンジを使う場面がありましたが、いけました。
正直もっと早くやっておけばよかった・・・
よくAという節約をしても○○円ぐらいなら、Bをすればいいと言う話がありますが。
だったら、AもBもすればいい。
できる範囲で、細々とした節約も拾っていきたいと思います。
- 関連記事
-
- 新電力に切り替えてみた
- 電気のアンペア数を15Aに変更
- 手間をかけずに、満足度を落とさずに食費を下げる方法