楽しいセミリタイア生活を送るために必要な能力一覧

セミリタイアは、基本お金さえあれば可能。
ただしよく言われるように、セミリタイア生活にも必要な能力と言うか、向き不向きがあります。
これまでの経験を踏まえて、一覧を作成してみました。
なお、社会人として超大事な、健康、知力、稼ぐ力、コミュ力(友人、恋人、家族)、趣味はセミリタイア生活においても大事なのは当たり前。
セミリタイアにこそ特に必要な能力という視点で、考えました。
①1人&無料(安価)娯楽
ゴルフとか飲み会とか、そういう娯楽しかないとキツい
②節約力
多額の収入は望めないので、継続的に節約できるかどうかが鍵
③孤独耐性
平日の日中は1人の場合が多いから、そこで寂しさを感じるとピンチ
④鈍感力
生きる意味、収支マイナスの恐怖等、余計なことを考え出すとダメ
⑤仕事への嫌悪感
これが強ければ、少なくても仕事を辞めたことを後悔しない
⑥見栄やプライドがないこと
バイトで年下にこき使われたり、知人や親族に会ってビミョーな空気になった時、見栄やプライドがあるとストレスが溜まる
⑦ダラダラ(のんびり、まったり)力
たとえ暇になっても、暇こそが幸せぐらいに思えると強い
思いつくのはこんなところ。
もし他にあれば、教えていただけると嬉しいです。
ちなみに5段階評価で、自己採点してみました。
①1人&無料(安価)娯楽 3
②節約力 4
③孤独耐性 4
④鈍感力 3
⑤仕事への嫌悪感 5
⑥見栄やプライドがないこと 3
⑦ダラダラ(のんびり、まったり)力 2
平均3.2
まぁまぁですかね。
とりあえず約10ヶ月経っても飽きていないので、向いてないことはないでしょう。
①なんかは、これからでも上げられるので、会得していこうと思います!
- 関連記事
-
- 悔しいけどぼーっと楽しそうに生きている人がいっぱいいる
- 楽しいセミリタイア生活を送るために必要な能力一覧
- 否定されて、反省し、面白く生きている人はいない