旅行は計画派

昨年12月に、2019年の旅行計画を発表しましたが、その中の帰省・名古屋・大阪旅行と道南・東北旅行について、現在計画を立てています。
今回は共に10日間を超えるような大型旅行で、その計画も複雑系になっています。
で現在、その計画を立てる作業に熱中しています。
飛行機や電車の時間、旅費、食べるもの、見るところ、宿泊先、会う人、各目的地の位置関係、観戦予定のスポーツ等々をネットで調べ上げる。
こうすると楽しそうやけど、かなり料金が高くなるな・・・
これだと安いけど、さすがにあれは見ておきたいし・・・
あ・・・電車がこの時間しかないから、これは無理そうかな・・・
おぉ!この順序で行くと、効率的に巡れそうだ!
いやいや、逆にあっちから先に行って、こうすれば
無数の検討事項を反映させて、バランスを取りながら最適化していく。
詰め込みすぎてもいけないし、かと言って後であれもすればよかったと後悔してもいけない。
パズルのピースを埋めるように、試行錯誤を繰り返す。
いったい何次方程式やねん?ってぐらい変数があって、唯一絶対の正解がありません。
それでも毎日少しずつ考えて、一晩寝かせると意外といいアイデアが浮かんだりもして、次第に洗練されていきます。
時には、出来上がりつつある計画を、全部ひっくり返したりもしつつ。
そして最終的に、でやっ!と納得の旅行プランが完成する。
このスケジューリング作成が旅行の楽しみの一部。
楽しみの半分を締めていると言ってもいいぐらいです。
だから、旅行の際にはゴリゴリに計画を立てていきます。
パック旅行やノープランはその楽しみを味わえないので、僕の中ではあり得ない。
とは言っても、立てた計画を遵守するわけではありません。
旅行は、ゴリゴリに計画を立てることを楽しみつつ、その場のフィーリングでぼちぼち計画を破っていく派です。
- 関連記事
-
- 帰省・名古屋・大阪旅行の日程が決定
- 旅行は計画派
- 韓国人のメル友ができた!