妹との関係

僕には3歳年下の妹がいます。
今は結婚して、夫と子ども1人で、実家から7kmほどの所でアパートを借りて住んでいます。
結婚して、子どももいるので、最近頻繁に連絡することはありません。
それでも数ヶ月に1回ぐらいは、LINEの通話で1時間以上話しています。
結婚する前は、月1回ぐらいのペースで長電話をしていました。
大学生の時に帰省した際には、2人で一緒で旅行に行ったこともあるし、福岡のアパートに1人で泊まりに来たこともあります。
親が既にリタイアしているので、札幌のアパートの保証人も妹になってもらいました。
もちろん二つ返事で。
こんな兄弟関係って、普通だと思っていましたが、どうやらかなり仲がいいらしいんです。
「妹好き過ぎるやろ?」とか「シスコンちゃうの?」と言われることも。
兄弟で長電話をしたり、2人で一緒に旅行に行くなんてまずあり得ない。
ひどい人になると、交流自体がほぼなくて、近況も親を通じて知るらしいです。
なぜそんな風になるのか分かりませんが、世間的には兄妹ってその程度みたい。
だからこそ、妹とのこの相性の良さってすごく幸運なことかもしれません。
あと20年ぐらいしたら、両親の介護や相続等の問題が発生するかもしれません。
そうなった場合でも、揉めることまず考えられません。
言いたいことは言えますし、全然譲ってもいい。
関係の良さがプラスになることはあれど、マイナスになることはありません。
独身&セミリタイアという立場上、特に家族との関係はもの凄く大事。
やっぱり血の繋がりのある親・兄妹は、無条件に信頼しあえる。
困っていれば、損得勘定一切なしで、助け合える存在でもあります。
打算的に考えるわけじゃありませんが、両親に加えて妹との良好な関係は莫大な無形財産です。
- 関連記事