富良野MS旅行
今回は、調査内容や報酬額的に日帰りで。
富良野へは、札幌駅からバスで2時間半程度。
富良野駅は、いい感じのローカル感を出しています。

お昼に着いたので、まずは昼食。
名物のオムカレーを食べに、食べログ3.5点以上の唯我独尊という店に行きました。
スパイシーでコクのあるカレーと、チーズオムレツの相性は抜群。
1,150円しますが、カレールーのおかわりOKなので、2回して満足です。

昼食後は、富良野の街を散策。
河川敷は足跡1つない真っ白で、遠くに山が見える北海道の冬の景色がよかったです。
夏だとまた別の風景を見せてくれそう。

この日の富良野の気温は、-7.5℃。
寒すぎてずっと歩いていられないので、フラノマルシェという物産館的なところへ立ち寄りました。
地元富良野産の小麦粉を使ったパンを食べ、ぼーっとします。


続いては、ローカル線に乗って上富良野へ。
この辺の駅では、Suica対応はおろか、そもそも自動改札がないので、切符を買って駅員さんに見せる。
上富良野駅は券売機もないので、バスみたいに電車に乗る時に整理券を取って、降車時に精算します。

上富良野では、温泉に入りました。
雪で冷え切った体で入る温泉は最高。
風呂上がりに、休憩室でお茶を飲みながら読むスポーツ新聞も最高。


温泉で温まった後は、夕食。
ガッツリ食べてきました。
昼にオムカレーを食べていながら、夜もチーズオムレツを頼んじゃうあたり、外食に慣れてない証拠ですね・・・





帰りはバスが終わっていたので、例のローカル線に乗って札幌まで帰ってきました。
雪景色とグルメは堪能できましたが、やっぱり富良野は夏でしょ!
雄大な大地やラベンダーの絶景。
今年の夏に行く予定なので、その時はまた違った富良野を感じたいと思います。
収支についても、まとめておきます。
(収入)
調査報酬 17,600円
(支出)
交通費 5,210円
温泉 600円
食費&調査経費 6,500円
合計 12,310円
(収支)
5,290円
今回は富良野の調査が余っているみたいで、交通費は要相談となっていました。
そこでダメ元で、札幌からの交通費を請求するとあっさりOK。
この時点では、収支トントンぐらいでしたが、もう1つ別の調査も当選して、結果5,000円以上儲けが出せました。
ラッキーと思いつつ、交通費をもうちょい強気に(特急料金相当分)ぐらいイケたんちゃうか?と疑問も湧いてきました。
次は、もっとずる賢いネゴシエーションをしてみます。
- 関連記事
-
- 超久々に分売に当選
- 富良野MS旅行
- 帯広MS旅行(2日目・会計)