買ってよかったモノ記事はガン無視することにしている

ネットを見ていると、「私が買ってよかったモノ」的な記事を見かけることがあります。
テレビでも、便利グッツ企画をよくやっています。
アフィリエイト目的、ステマ、スポンサーとの癒着は論外として、純粋に親切心の紹介も多いと思いますが。
本や美味しい食べ物等の一部の例外を除いて、僕はガン無視することにしています。
その根底には、現状に不満がないんやったら、わざわざ自分からお金を使うために行動しなくてもいいという考えがあります。
例えば、皿洗いがすごく面倒くさい、手が荒れて困る等の不満があれば、改善する方法を自分で探りにいくでしょう。
その結果、食洗機が良さそうだと思い、買って大満足ってことはある。
でも不満もないのに、敢えて自分から需要を掘り起こされに行く必要はないかなと。
その程度の動機だから、言うほどいい買い物にならない場合も多いでしょう。
数万円もするモノを買った挙げ句に、そうでもないな・・・となったら目も当てられません。
確かに、使わなきゃ損ぐらいの超便利なツールが見つかるかもしれません。
ただそういう大多数の人にウケる商品って、人気になって否が応でも耳に入ってくるはずです。
スマホがその典型。
世間様は、買い物が好きで好きで仕方ないので、よかったらすぐに広まる。
買い物関係の情弱なんか心配なし。
食洗機も、AIスピーカーも、スマートウォッチも、所詮は一部の人のみが満足する商品。
下手に知ってしまい必要もないのに買ったり、買いたいけどお金が・・・とモヤモヤなる可能性は結構高い。
知らぬが仏ってやつですね。
- 関連記事
-
- 節約って面倒くさくないですか?に対する回答
- 買ってよかったモノ記事はガン無視することにしている
- 新電力に切り替えてみた