札幌探訪記⑫(日本カーリング選手権大会inどうぎんカーリングスタジアム)
昨日は、日本カーリング選手権大会を観戦してきました。
場所は、札幌市豊平区のどうぎんカーリングスタジアム。
地下鉄の駅からすぐ近くで、こじんまりとした施設。
入り口で、靴を脱ぎスリッパで入るスタイルです。

小規模な施設だけあって、競技エリアまで近くすごく見やすい。
ただ会場は寒いです。

僕のお目当ては、もちろんロコ・ソラーレ。
全指定で1試合分のチケット代は、3,324円。
平日の予選でしたが、ロコ・ソラーレ近くの席はすぐに完売してしまい、斜めからの観戦となりました。
主に見たのは、ロコ・ソラーレvs中部電力の試合。
中部電力も結構強いみたいで、試合は一進一退の攻防。
両チームとも、後攻エンドではしっかりと得点を稼いでいます。
選手の顔がはっきりと分かりました。

カーリングは、氷上のチェスと言われるだけあり、作戦が重要。
試合中に選手が相談している時に、自分も一緒に考えるのが楽しいです。

作戦も見ものですが、やっぱり技術!
防御のために置かれたストーンの間を通すプレーには、会場から拍手が沸き上がっていました。
試合は、第10エンドを終わって同点。
延長戦に入って、ラストで絶妙なコントロールを見せた中部電力が勝利しました。
実力は拮抗しており、順番の有意さから中部電力が勝ったと思いました。
通常は1試合は2時間半前後ですが、延長までいったので3時間程度になりました。
会場は寒かったですが、屋内で椅子付きなので観戦しやすい。
さらにウィンタースポーツにありがちな、待ち時間も少なく、その間も次の投球を考えられるのが、いいですね。
初めてのカーリング観戦ですが、いい経験になりました。
何よりも、一度生観戦した競技って興味が出て、次に見るのが楽しくなる。
日本カーリング選手権大会は、決勝までテレビやネットでの放送もあるので、見てみようと思いました。
テレビはテレビで、解説付なのでいいです。
場所は、札幌市豊平区のどうぎんカーリングスタジアム。
地下鉄の駅からすぐ近くで、こじんまりとした施設。
入り口で、靴を脱ぎスリッパで入るスタイルです。

小規模な施設だけあって、競技エリアまで近くすごく見やすい。
ただ会場は寒いです。

僕のお目当ては、もちろんロコ・ソラーレ。
全指定で1試合分のチケット代は、3,324円。
平日の予選でしたが、ロコ・ソラーレ近くの席はすぐに完売してしまい、斜めからの観戦となりました。
主に見たのは、ロコ・ソラーレvs中部電力の試合。
中部電力も結構強いみたいで、試合は一進一退の攻防。
両チームとも、後攻エンドではしっかりと得点を稼いでいます。
選手の顔がはっきりと分かりました。

カーリングは、氷上のチェスと言われるだけあり、作戦が重要。
試合中に選手が相談している時に、自分も一緒に考えるのが楽しいです。

作戦も見ものですが、やっぱり技術!
防御のために置かれたストーンの間を通すプレーには、会場から拍手が沸き上がっていました。
試合は、第10エンドを終わって同点。
延長戦に入って、ラストで絶妙なコントロールを見せた中部電力が勝利しました。
実力は拮抗しており、順番の有意さから中部電力が勝ったと思いました。
通常は1試合は2時間半前後ですが、延長までいったので3時間程度になりました。
会場は寒かったですが、屋内で椅子付きなので観戦しやすい。
さらにウィンタースポーツにありがちな、待ち時間も少なく、その間も次の投球を考えられるのが、いいですね。
初めてのカーリング観戦ですが、いい経験になりました。
何よりも、一度生観戦した競技って興味が出て、次に見るのが楽しくなる。
日本カーリング選手権大会は、決勝までテレビやネットでの放送もあるので、見てみようと思いました。
テレビはテレビで、解説付なのでいいです。
- 関連記事
-
- 札幌探訪記⑬(札幌ローカルグルメ)
- 札幌探訪記⑫(日本カーリング選手権大会inどうぎんカーリングスタジアム)
- 札幌探訪記⑪(札幌雪まつり)