人生の中長期展望を考えてみた②

本日は、中長期展望の2回目。
仕事、人間関係、健康について、考えていきます。
■仕事
セミリタイア後も少し日雇いバイトをやっていますが、改めて仕事をしないことが、ダイレクトに幸福感に繋がると実感しました。
日雇いバイトは、思ってたよりは悪くありません。
でも、ダルいし、疲れるし、見たいテレビが見られないし、時間の無駄だし、給与以外にいいことはない。
多くの人が思うような、少しぐらいは働きたいなという感情は微塵もなくて。
全ては金、金だけのために、嫌々働いています。
旅行やスポーツクラブ、DAZNの娯楽費を完全に省けば、仕事ゼロでもいけそうです。
ただバランス的に、そこまではしたくないので、現在の月2~4日程度の労働に落ち着いている状況。
基本的な考えとしては、娯楽費、資産状況、仕事内容等を総合考慮の上、必要最低限だけ働くというスタイルです。
働くにしても、内容や時給的により自分に合った働き方が求められます。
当初に比べて、やりやすい仕事を得られるようになったので、今後も複数の仕事から選択する意識をもって、最適化していきたいと思います。
また娯楽の乏しい冬場にまとめて稼いでおく方法も検討中で、常に模索していきたいですね。
働き方改革を思考中
■人間関係
セミリタイア後、ガチ孤独になりましたが、予想通り全く問題ありません。
たまにスポーツクラブでおじいちゃん方と話したり、SNSで相手をしてもらったり、旅行時に食事をしていただいたり。
今ぐらいの感じで、十分です。
どうやら、寂しいという感情がぶっ壊れているようです。
ガチ孤独になった感想
ただし、彼女はめっちゃ欲しいです。
そのために、仕事やコミュニティーで出会いを求めたり、お金を使うほどのモチベーションはないですが、欲しいのは欲しい。
そんで一緒に動物園に行ったり、公園でピクニックしたり、一緒にお風呂に入って、寝たりしたいです。
他のセミリタイア系ブログの方々を見ると、この辺達観してる方が多そうですが、僕はとてもそんな風にはなれません。
現状では持ち玉がありませんが、諦めきれないので、適度に社会性を維持しつつ、体だけは鍛えておこうと思います。
■健康
先日のブログ記事「無職は健康にいい」でも書きましたが、セミリタイア後は健康状態が改善しました。
仕事をしていないと、ストレスがないし、生活リズムも安定するし、睡眠や食事、運動にも十分に時間を使えるし。
これからも、無職健康法を実践していこうと思います。
バイトの求人を見ると、夜勤は時給が跳ね上がりますが、それだけは手を出さないでおこうと思います。
バランスのいい食事と定期健康診断も重要。
血液の数値が良くても、歩けないと意味がないので、筋トレも継続する。
そしてボケたら最悪なので、ブログを書いたり、本を読んだり、勉強したりで、脳に適度な負荷もかけていく。
最低限のお金があることを前提に、仕事がなくて、あとは健康なら、いくらでも楽しめる自信があります。
30代になり、少しガタも来ているので、健康を最重要ファクターと捉えて、意識を高くもっていこうかと。
以上6項目で、中長期的な展望をしてみました。
現状を分析して、今後の計画を立てることは役立ちますね。
年に1回ぐらいは、アップデートしていくのが良さそうです。
セミリタイアという大きな目標は達成して、仕事をしていた時から比べると、夢のような生活を送っています。
自分的には大躍進ですが、下の下から中の下へとジャンプアップしただけと捉えています。
今が最高潮ではなく、まだまだ多く改善する点があると感じました。
仕事をしていないことで、底は非常に安定しているし、挑戦できる時間と立場があるので、色々やって随時ブログでご報告していこうと思います。
- 関連記事
-
- セミリタイアと忍耐力
- 人生の中長期展望を考えてみた②
- 人生の中長期展望を考えてみた①