セミリタイアと忍耐力

ちょっと前の話です。
確定申告のために、派遣会社のホームページから源泉徴収票のWEB発行手続きをしました。
しかし3週間ぐらい経っても、送られてきません。
不安になって℡したところ、「ちゃんと申請は受け付けているので、もうしばらくで届きます」と回答がありました。
しかしそれから2週間経っても、届きません。
再度キレ気味に℡して、1回目と別の人(Aさん)が出て「担当者に確認して、本日中に℡します」と回答がありました。
しかし当日と翌日の午前中待っても、折返しはなし。
午後に℡したところ、また別の人が出て、経緯を説明したところ「Aは本日休みを取っております、おそらく昨日は確認が取れなかったのかと。只今申請で大変込み合っておりまして」と回答がありました。
謝罪もなく、言い訳がましく、この時点で完全にキレてしまいました。
激怒まではしませんでしたが、「いやいや、約束したんだから確認できない旨だけでも連絡すべきでしょ。あまりに不誠実で、しかも待たされ過ぎです。とりあえず、いつまでに届くかの明確な時期を、至急言いなさい」と強めの口調で言ってしまいました。
その後、すぐに折り返しがあって、源泉徴収票は予定通り届きました。
一連の流れを後で振り返ってみると、悪いのは最初に℡に出た人と、次に出て折返しをしなかったAさん。
最後の人にキレるのは、お門違いもいいとこ。
さすがに会社としてテキトー過ぎるとは思いますが、もう少し紳士的に対応すべきだったと反省しています。
Twitterでは、怒るよりも税務署に連絡しますと冷静に圧力を掛けていく方法も勧められました。
セミリタイアしてから、ほぼ仕事もせずに、1人暮らしをしているので、基本自分の思い通りになります。
我慢する機会が、95%ぐらい激減しました。
もちろんこれは非常にいいことですが、その反面、忍耐力が完全に退化していると感じます。
許容・スルーできる範囲が狭まり、些細なことでもイラッとしてしまいます。
これに対する対策ですが、思いつきません(笑)
たぶんどんどん忍耐力が退化していって、扱いにくく、気難しくて、偏屈な、面倒くさい人になっていく流れ。
老人ホームに、こんなジジイ居たら最悪だなっていう人まっしぐらです。
あ、でも勘違いしないでください。
セミリタイアした人が、みんなこんな風になっちゃう訳ではありません。
逆にストレスが減って、穏やかになる人のほうが多いんじゃないかと思います。
僕はダメっぽいので、人に迷惑を掛けないように、1人で行きていけるように頑張ります。
- 関連記事
-
- ローリスク・ハイリターンはあるか?
- セミリタイアと忍耐力
- 人生の中長期展望を考えてみた②