道南&東北旅行記(3・4日目)
本日は旅行記第2回、3・4日目の函館・青森編をお伝えします。
■4月12日(金)
この日は1日丸々函館観光。
ホテルのレンタサイクルを借りて、市内を巡ります。
朝食は、函館のローカルコンビニ・ハセガワストアのやきとり弁当にしました。
やきとりと言っていますが、なぜか豚串。
甘辛いタレで間違いないお味です。

最初は五稜郭に行きました。
五稜郭、そして函館市内を一望できるタワーに登ります。
エレベーターを降りると、眼の前に五稜郭がドカーンと。
スゴい迫力です。
反対側には昨日夜景を見た函館山や函館湾も見えます。
僕はとりあえず街を俯瞰したいので、全国のタワーと言うタワーに登ってきましたが、一番良かったかもしれません。


その後、海の方面に向かいます。
海沿いを自転車で走っていると、石川啄木の像と函館山、それに海。
ここは気持ちよかったですね。

昼食は海沿いにある人気の回転寿司屋・函太郎へ。
1皿100円の回転寿司店とは違う、大ぶりなネタが揃っています。
きんきの味噌汁、甘エビ、イカが特に美味しかったですね。
調子に乗って9皿約2,000円m食べてしまいました。
もう少し、事前にメニューを決めておき、効率的に食べればよかったと反省しています。
昼食後には、ベイエリアに行きました。
赤レンガ倉庫と函館山の雰囲気がとてもいい。
中にはショップが入っており、オルゴール堂がよかったです。


今度は坂を登って、異国情緒溢れる高台に向かいます。
カトリック元町教会とハリストス正教会に入りました。
どちらも中はゆったりと時が流れるような、幻想的な感じです。


教会群から少し行くと、八幡坂があります。
石畳の坂の下には函館湾。
よく見るThe函館の風景です。

本来ならこの近くに旧函館区公会堂というのがあり、そこからの函館湾も景観も最高みたいですが現在は工事中。
来年春頃には公開される予定とのこと。
次は桜の季節に行きたいと思いました。
函館の有名観光地を一通り巡って満足したので、夕食です。
地元の人気ハンバーガーチェーン店・ラッキーピエロに行きました。
■4月13日(土)
今日は函館から青森に渡る日。
朝6時にホテルを出発して、函館朝市を見物。
函館と言えばイカなので、名物のイカソーメン定食を食べました。
新鮮で透き通ったイカは、程よい甘みがあり美味しいです。


いよいよ北海道から本州へ渡ります。
今回乗った青函フェリーは、函館・青森間を4時間で連絡して、クーポン券を使って料金は1,440円。
船内には横になれる客室や海が見えるブース、利用はしませんでしたがシャワー室もありました。
デッキからは、松前半島や津軽半島、天気も良く風もいい感じに吹いていて、最高に気持ちよかったです。



正午ごろに青森港に到着。
バスで青森駅に行き、昼食。
青森名物の味噌カレー牛乳ラーメンを食べました。
名前を見ると、え?牛乳?と引くかもしれませんが、カレーラーメンが牛乳で程よくマイルドになっており、バターの風味もあり、なかなか美味しかったです。

昼食後は、青森駅からほど近いベイエリアで市内の主要観光地へ。
まずは、ねぶたの家ワ・ラッセに行きました。
ねぶた祭りは夏ですが、ここではねぶたの山車が展示されています。
正直祭りってそこまで興味ないですが、この迫力ある山車が走るねぶた祭りは一度生でみ見てみたくなりました。

続いては、青函連絡船の八甲田丸。
今でこそ青函トンネルを新幹線が走っていますが、昔はそんなものはありません。
昭和63年までは、青森駅と函館駅の間をこの船に列車を乗せて渡っていました。
列車を乗せるスペース、当時の青森の生活風景も見られます。
またデッキから見える青森ベイブリッジや三角形のアスパムもロケーションはめっちゃいいです。


最後の観光は、先程見えたアスパムへ。
観光を終えたので夕食。
2件はしごして、豪遊しました。
青森名物のホタテ、そしてマグロも食べられて大満足です。
青森と言えば大間のマグロですが、食べたのは三厩(みんまや)産で、大間と半島の反対側。
同じ漁場なので、ものは同じです。
青森と言うと、石川さゆりの津軽海峡・冬景色のどことなく物寂しいイメージ。
しかし、ベイエリアは景観が良くて、駅前商店街もそれなりに賑わっており、ご飯も美味しくて、かなり印象が良くなりました。
■4月12日(金)
この日は1日丸々函館観光。
ホテルのレンタサイクルを借りて、市内を巡ります。
朝食は、函館のローカルコンビニ・ハセガワストアのやきとり弁当にしました。
やきとりと言っていますが、なぜか豚串。
甘辛いタレで間違いないお味です。

最初は五稜郭に行きました。
五稜郭、そして函館市内を一望できるタワーに登ります。
エレベーターを降りると、眼の前に五稜郭がドカーンと。
スゴい迫力です。
反対側には昨日夜景を見た函館山や函館湾も見えます。
僕はとりあえず街を俯瞰したいので、全国のタワーと言うタワーに登ってきましたが、一番良かったかもしれません。


その後、海の方面に向かいます。
海沿いを自転車で走っていると、石川啄木の像と函館山、それに海。
ここは気持ちよかったですね。

昼食は海沿いにある人気の回転寿司屋・函太郎へ。
1皿100円の回転寿司店とは違う、大ぶりなネタが揃っています。
きんきの味噌汁、甘エビ、イカが特に美味しかったですね。
調子に乗って9皿約2,000円m食べてしまいました。
もう少し、事前にメニューを決めておき、効率的に食べればよかったと反省しています。
昼食は、高級回転寿司! pic.twitter.com/JwrSXnvn5p
— 金村 圭介(김 용규) (@kimyonggyu1985) 2019年4月12日
昼食後には、ベイエリアに行きました。
赤レンガ倉庫と函館山の雰囲気がとてもいい。
中にはショップが入っており、オルゴール堂がよかったです。


今度は坂を登って、異国情緒溢れる高台に向かいます。
カトリック元町教会とハリストス正教会に入りました。
どちらも中はゆったりと時が流れるような、幻想的な感じです。


教会群から少し行くと、八幡坂があります。
石畳の坂の下には函館湾。
よく見るThe函館の風景です。

本来ならこの近くに旧函館区公会堂というのがあり、そこからの函館湾も景観も最高みたいですが現在は工事中。
来年春頃には公開される予定とのこと。
次は桜の季節に行きたいと思いました。
函館の有名観光地を一通り巡って満足したので、夕食です。
地元の人気ハンバーガーチェーン店・ラッキーピエロに行きました。
函館のご当地バーガーショップ・ラッキーピエロで、チャイニーズチキンバーガー、ラッキーエッグバーガー、ポテト。
— 金村 圭介(김 용규) (@kimyonggyu1985) 2019年4月12日
香ばしいバンズに肉厚の唐揚げにハンバーグ。
本物のハンバーガーや! pic.twitter.com/eHACqF5P4n
■4月13日(土)
今日は函館から青森に渡る日。
朝6時にホテルを出発して、函館朝市を見物。
函館と言えばイカなので、名物のイカソーメン定食を食べました。
新鮮で透き通ったイカは、程よい甘みがあり美味しいです。


いよいよ北海道から本州へ渡ります。
今回乗った青函フェリーは、函館・青森間を4時間で連絡して、クーポン券を使って料金は1,440円。
船内には横になれる客室や海が見えるブース、利用はしませんでしたがシャワー室もありました。
デッキからは、松前半島や津軽半島、天気も良く風もいい感じに吹いていて、最高に気持ちよかったです。



正午ごろに青森港に到着。
バスで青森駅に行き、昼食。
青森名物の味噌カレー牛乳ラーメンを食べました。
名前を見ると、え?牛乳?と引くかもしれませんが、カレーラーメンが牛乳で程よくマイルドになっており、バターの風味もあり、なかなか美味しかったです。

昼食後は、青森駅からほど近いベイエリアで市内の主要観光地へ。
まずは、ねぶたの家ワ・ラッセに行きました。
ねぶた祭りは夏ですが、ここではねぶたの山車が展示されています。
正直祭りってそこまで興味ないですが、この迫力ある山車が走るねぶた祭りは一度生でみ見てみたくなりました。

続いては、青函連絡船の八甲田丸。
今でこそ青函トンネルを新幹線が走っていますが、昔はそんなものはありません。
昭和63年までは、青森駅と函館駅の間をこの船に列車を乗せて渡っていました。
列車を乗せるスペース、当時の青森の生活風景も見られます。
またデッキから見える青森ベイブリッジや三角形のアスパムもロケーションはめっちゃいいです。


最後の観光は、先程見えたアスパムへ。
アスパムにやってきました。
— 金村 圭介(김 용규) (@kimyonggyu1985) 2019年4月13日
展望台からは、ベイブリッチ、津軽海峡、八甲田山の絶景。
青森の自然や祭りの3D映像も上映されてた。 pic.twitter.com/yC4RBzRmDy
観光を終えたので夕食。
2件はしごして、豪遊しました。
青森名物のホタテ、そしてマグロも食べられて大満足です。
青森と言えば大間のマグロですが、食べたのは三厩(みんまや)産で、大間と半島の反対側。
同じ漁場なので、ものは同じです。
お仕事で豪華な食事。 pic.twitter.com/WTJbAfuCGg
— 金村 圭介(김 용규) (@kimyonggyu1985) 2019年4月13日
豪遊中。 pic.twitter.com/ZiPoST1RzP
— 金村 圭介(김 용규) (@kimyonggyu1985) 2019年4月13日
豪遊その2!
— 金村 圭介(김 용규) (@kimyonggyu1985) 2019年4月13日
マグロは三厩(みんまや)産と行って、有名な大間と半島を隔てて向かい。
物は同じらしい。
美味しゅうございました! pic.twitter.com/kbhp5J6QHT
青森と言うと、石川さゆりの津軽海峡・冬景色のどことなく物寂しいイメージ。
しかし、ベイエリアは景観が良くて、駅前商店街もそれなりに賑わっており、ご飯も美味しくて、かなり印象が良くなりました。
- 関連記事
-
- 道南&東北旅行記(5・6日目)
- 道南&東北旅行記(3・4日目)
- 道南&東北旅行記(1・2日目)