またイベント運営バイトをやってきた

先日に引き続き、また別のイベント運営バイトをやってきました。
今回は、コンサート会場でした。
最初に役割が振り分けられますが、僕は座席案内係になりました。
担当階のチームは僕を合わせて3人。
慣れたリーダーみたいな女性が1人と、あとは日雇いバイトでおばちゃんと若い女性。
入場前にリーダーの指示で、扉を開けたりセッティング。
すぐにお客さんが入ってきて、座席の案内が始まりました。
案内と言っても、僕自身初めての場所で、すぐに始まったのでよく分かっていません。
特に少し複雑な造りで、間違って案内したり、テンパる場面もありました。
で戸惑いながらも、公演が始まるまで何とか1時間弱案内しました。
公演中は、遅れてきたお客さんを案内するために、会場内にいるように言われました。
ですが、遅れてくる人はほぼいなかったので、ボーッとコンサートを聞いているだけ。
正直あまりよく知らない人でしたが、聞いているとなかなかよかったです。
途中休憩時間に、扉の開閉を行いました。
終了時にも、扉を開けて挨拶や出口の案内を行います。
この2つは余裕でした。
お客さんが全て出たら、約1時間の休憩。
ありがたいことに、弁当まで支給されます。
カキフライまで入っていて、なかなかよかったです。

休憩後は、第2回目の公演。
担当業務は全く同じ。
ですがまだ座席を把握できてなくて、ここでもテンパってしまいました。
それでも流れは分かっていたので、大過なく終了。
リーダーの人は厳し目で、特に若い女性は少し目をつけられて「ボーッとするな」と強めに言われていましたが、そこまで酷いわけではありません。
テンパってお客さんも少し不信感がありましたが、トラブルほどでもありませんでした。
勤務時間は、12:30~21:00で1時間休憩。
実働7.5時間×時給850円=6,375円でした。
弁当付ですが、時給が安い点が残念ですね。
2回イベント運営バイトをやっての共通のメリットは以下。
・弁当支給
・有給で何もしなくていい時間が結構長い
・コンサートを見たり、有名人を見られたり、貴重な体験ができる
・工場での作業みたいに熟練の人がいないので、遅くて焦ることがない
特に3番目の貴重な体験はポイントが高い。
今回もお金を貰いつつ、コンサートが見られた点はよかったです。
いつ求人が出るか分かりませんし、ガッツリ稼げるものでもありませんが、結構気に入ったので、都合が合えば応募していこうと思いました。
- 関連記事
-
- ヘタレなのでもっとキワッキワをいかないといけない
- またイベント運営バイトをやってきた
- 券配布&イベント運営バイトの体験記