Q&A(2019年5月30日~6月5日)

いつものQ&Aですが、今回はTwitterで反響があった食費問題についても併せて回答します。
5月30日 砂の男 様
今晩は。初めてコメントします。
以前、金村さんは恋愛工学の本を読んでいたと思うのですが、
最近の活動?で役に立ったことありますか?
(元記事) 海外ゲストハウス体験記
恋愛工学の本と言うのがこれですね。
僕はこの本に触発されて、街コン、婚活サイト、ナンパ等で何とかヤろう、彼女を作ろうとしましたが全敗でした。
で最近彼女ができたんですが、特に恋愛工学を駆使したわけではありません。
会う時には正直下心満々だったのですが、お花見をして普通に会話して、その後に彼女のほうから結構積極的に来てくれて、トントン拍子で付き合うに至ったという感じ。
本では会話上のテクニックとして、ペーシング、ミラーリング、イエスセット等の技も紹介されていますが、今回は特にそういった意識もしていません。
ただやはり、小説によって女性を抱ける生活に強烈な憧れを抱き、貪欲な姿勢になれたことは大いに役立ったと思います。
・セミリタイアして無職にも係わらず、恥ずかしげもなく彼女が欲しいとブログで言う
・最初に声を掛けられた時には、ブログもTwitterもやっておらず素性の分からない人だけど、ホイホイ会いに行く
・仙台在住で子持ち等、諸々障害もあるけど、あまり深く考えずにいく
途中でセミリタイアしてるから・・・、リスクがあるから・・・と躊躇していたら、彼女ができて、しかもお泊り愛なんて絶対実現しなかったですからね。
6月4日 未来人 様
おめでとうございます
ところで、東京練馬の元農林事務次官の事件。
金村さんは どう思いましたか。
(元記事) 彼女との次のデート日程が決定
6月4日 正義 様
無職たちの末路
最近の無職達の殺人事件についてコメントしてください。
元事務次官が無職の息子が犯罪を犯す可能性があると言って
刺殺したことについてどう思いますか?
(元記事) 彼女との次のデート日程が決定
家族関係の難しさを考えさせられるニュースでしたね。
幸い僕は今のところ家族関係は良好ですし、大きな問題を抱えた人もいません。
たぶん一番危ういのは僕です(笑)
しかし、いざ家族の誰かが問題を起こした時、依存してきた時。
今までの恩と言うか、そもそも損得勘定抜きに一番大切な存在の家族なので、当然支援したいと思います。
ただ支援することで、自分の生活に大きな支障が出るようになった場合に、どこで線引きをするのか?
事前にはっきりとルール作りをするのは、難しそうな問題ですね。
1つヒントになりそうなのが、バイブル本『嫌われる勇気』の中にある課題の分離という考え方。
・われわれは「これは誰の課題なのか?」という視点から、自分の課題と他者の課題とを分離していく必要がある
・あらゆる対人関係のトラブルは、他者の課題に土足で踏み込むこと-あるいは自分の課題に土足で踏み込まれること-によって引き起こされます
今回の事件で言うと、無職引きこもりであることや、犯罪を犯すかどうかと言うのは、当人の課題です。
他者の課題に対して、自分の人生をめちゃくちゃにしてまで取り組むのは賢明ではないなと思いました。
6月4日~ Twitter民多数 様
いやいや、おじいちゃん、おばあちゃんで月の食費64,000円って?
— 金村 圭介(김 용규) (@kimyonggyu1985) 2019年6月4日
毎日何食ってんの?
ステーキと寿司ばっかか? pic.twitter.com/EzcVNDGYR6
上記ツイートに対して、1日1人あたり1,000円強の食事は全然普通では?と多くの反論がありました。
少し自分のツイートを補足します。
この画像は、報道ステーションで老後の生活はこんなに苦しいみたいなニュースで出てきました。
お金に余裕があるなら、1日1,000円でも3,000円でも全然普通だと思います。
しかし、食費に1人1,000円も使っておいて、生活が苦しいとか、将来が不安と言われても全く響きません。
食料品の値段って、買う場所によってあり得ないほど違います。
ザ・ビックとかの安売りスーパー行ってみてください。
例えば食パン80円、うどん20円、豆腐30円、サンマ・サバ50円、鶏肉100g50円、豚肉100g80円程度で売っています。
近所の八百屋でも、トマト4個100円、キュウリ5本100円、グレープフルーツ3個120円とか普通です。
別に朝食、昼食はそんな豪華じゃないでしょうから、上記組み合わせで1食100円以下。
1日1,000円なら夕食で800円以上も使えてしまうから、回転寿司でもステーキ肉でも食えます。
逆に安いスーパーで献立を考えて自炊していたら、高頻度で寿司やステーキでも食わない限り、1日食費1,000円(1ヶ月で3万円)とかいきません。
普通そんなことはしないですから、食費なんて1日500円ぐらいあれば余裕です。
僕は米を実家から送ってもらったり、その他節約を徹底して、月8,000円以下の食費にしています。
コンビニ弁当や吉牛食ってても1日1,000円はいくと言ってますが、あれは高級品。
少量作るのはかえって高くつくと言う人もいますが、安く自炊をする工夫をしたことがない人の戯言です。
とは言っても、そんなん無理といくらでも批判はありそう。
・お年寄りに自炊は困難
・都合よく安売りスーパーない
・そんな時間ない
・自分基準で考え過ぎ
・絶対に栄養偏る
・我慢してそんな食事したくない
節約できない理由を考えさせれば天才的ですね。
Twitterでの多数の反論を見ると、食費1ヶ月3万円なんて全然普通で、むしろ安いほうと言うのが世論かもしれません。
いくら貧乏でも、月3万円ぐらいの食費は許容してもらえるっぽいです。
となれば、最低賃金や年金、社会保障等、お金にまつわる制度は、これを前提に作られることになります。
その中で月1万円以下の食事で満足できるとしたら、めちゃくちゃ優位性が出てきます。
いつも僕の食事は批判されまくってますが、みんなそんな完璧な食事をしているんでしょうか?
自分の食事を自慢するつもりはありませんが、食費1万円以下でも正直その辺の独身男性並の栄養価は充分取れているんじゃないかな?
やはり節約は、人生楽に生きるための強力なツールだと思います。
6月5日 アラフィフ独身男 様
いつも読ませて頂いてます。
来年に、セミリタイアする計画を立てています。
48歳、独身男、貯金6,000万円、生活費は月16万円位です。セミリタイア出来ると自分では思っていますが、自分が立てた計画に自信がありません。キムさんから見て、セミリタイア可能かアドバイスが欲しいです。よろしくお願いいたします。
(元記事) 34歳4,300万円でセミリタイア中と言ったら心配された
以下の条件で計算してみました。
49歳、資産6,000万円でセミリタイア。
年間生活費は、16万円×12ヶ月≒200万円。
年金は、32歳セミリタイアの僕でも月9万円ぐらいはありそうなので、月10万円65歳~支給。
ここで、死亡時年齢をXとして、以下の式を作ります。
6,000+120(X-65)=200(X-49)
右辺は資産+収入、左辺は今後の支出。
式を展開すると、X=100となります。
(計算ミスや式設定ミスで2度間違った回答をしてしまいました。申し訳ありません)
つまり、セミリタイア後に年金以外の収入がないとしても、100歳までの生活費は大丈夫というということ。
かなり手堅いセミリタイアではないかと思います。
セミリタイアで少し働くという前提であれば、もう少し使ったり、老後のリスクに備えることもできると思います。
それでも、年金が・・・、医療費が・・・、老人ホームが・・・、親の介護が・・・と不安を上げればきりがありません。
100%安全なセミリタイアなどありえずに、それを望めば60歳まで働いても足りません。
32歳資産4,000万円強でセミリタイアして、ぼちぼちやってる人間がここにいる事実もあるので、勢いは大切だと思いますね。
- 関連記事
-
- Q&A(2019年6月8日~6月23日)
- Q&A(2019年5月30日~6月5日)
- Q&A(2019年5月1日~5月22日)