札幌探訪記⑮
先日の彼女とのデートの機会等で、また札幌探訪やグルメを楽しんできました。
■藻岩山夜景
路面電車の最寄り駅から、徒歩or無料バスでロープウェイの麓へ。
そこから往復1,700円(割引券で1,500円)でロープウェイを使って展望台に行けます。
新日本3大夜景に選ばれている、札幌の夜景は圧巻。

市街地から近いので迫力がありますし、大都市なので遠くまで光が続いています。
テレビ塔やすすきの観覧車もはっきりと分かります。
■円山動物園
地下鉄円山公園駅から徒歩10分程。
動物園に行くまでに森があって、森林浴もできます。
総合的な動物園で、ライオン、虎、ゾウ、キリン等、定番の動物は網羅しています。
さらに水槽もあってアザラシがいたり、北海道らしくホッキョクグマも見られたり。






入場料600円で、半日しっかり楽しめるスポットです。
ここはまた行ってみたいですね。
■北海道メロンソフト @Seicomart
北海道グルメと言えば、ミルクやラベンダーのソフトクリームを連想される方も多いかもしれません。
北海道のローカルコンビニSeicomart(セイコマート)の北海道メロンソフト200円も有名です。
少しプレミアムな値段ですが、街で売っているソフトクリームは300円ぐらいすると思うので、それに比べると安い。

一口食べると、そのプレミアムが納得できると思います。
とにかくメロン感がスゴい。
たぶんメロンよりもメロンの味がします。
食べ進めていって、下のコーンとの相性も絶妙でした。
Seicomartは札幌中にあって気軽に買えるので、札幌観光の際にはぜひ食べて欲しいグルメです。
姉妹商品のメロンプリンもメロン感を存分に感じることができました。
■いももち
以前から気になっていたグルメですが、彼女と回転寿司に行った時に食べてみました。
これはリアルにいもと餅です。
でこの2つがこんなによく合うとは!
ジャガイモのほくほくと、餅の粘り気で最高の食感。
甘辛い醤油タレとバターをつけていただきます。

札幌に移住するまで知りませんでしたが、もっと流行ってもいいですね。
隠れ実力派グルメだと思います。
■ちくわパン @どんぐりパン
以前読者の方から、どんぐりパンという札幌ローカルパン屋を教えてももらい行ってきました。
買ったのが名物のちくわパン、151円。
この店が発祥で、全国に広がっているらしいです。

入っているのはちくわだけではなく、ちくわの中にツナマヨがぎっしり詰まっています。
パン、ちくわ、ツナマヨなんて美味いに決まっています。
特に札幌感はないですが、こういった飾らないグルメもいいですね。
一緒に買ったベーコンエッグパンも絶品でした。

梅雨もなく台風も少ない。
夏でも本州に比べて圧倒的に涼しい札幌は、6~9月がベストシーズン。
特に6月は気温は20℃を少し超えたぐらいで、緑も美しく本当に気持ちいい日が続きます。
今月は旅行予定もないですし、移住2年目の札幌をさらに知ろうと思っています。
アイスやちくわパン等、もう少しいい写真が取れましたね・・・
表現方法も含めて、グルメレポート頑張ります。
■藻岩山夜景
路面電車の最寄り駅から、徒歩or無料バスでロープウェイの麓へ。
そこから往復1,700円(割引券で1,500円)でロープウェイを使って展望台に行けます。
新日本3大夜景に選ばれている、札幌の夜景は圧巻。

市街地から近いので迫力がありますし、大都市なので遠くまで光が続いています。
テレビ塔やすすきの観覧車もはっきりと分かります。
■円山動物園
地下鉄円山公園駅から徒歩10分程。
動物園に行くまでに森があって、森林浴もできます。
総合的な動物園で、ライオン、虎、ゾウ、キリン等、定番の動物は網羅しています。
さらに水槽もあってアザラシがいたり、北海道らしくホッキョクグマも見られたり。






入場料600円で、半日しっかり楽しめるスポットです。
ここはまた行ってみたいですね。
■北海道メロンソフト @Seicomart
北海道グルメと言えば、ミルクやラベンダーのソフトクリームを連想される方も多いかもしれません。
北海道のローカルコンビニSeicomart(セイコマート)の北海道メロンソフト200円も有名です。
少しプレミアムな値段ですが、街で売っているソフトクリームは300円ぐらいすると思うので、それに比べると安い。

一口食べると、そのプレミアムが納得できると思います。
とにかくメロン感がスゴい。
たぶんメロンよりもメロンの味がします。
食べ進めていって、下のコーンとの相性も絶妙でした。
Seicomartは札幌中にあって気軽に買えるので、札幌観光の際にはぜひ食べて欲しいグルメです。
姉妹商品のメロンプリンもメロン感を存分に感じることができました。
■いももち
以前から気になっていたグルメですが、彼女と回転寿司に行った時に食べてみました。
これはリアルにいもと餅です。
でこの2つがこんなによく合うとは!
ジャガイモのほくほくと、餅の粘り気で最高の食感。
甘辛い醤油タレとバターをつけていただきます。

札幌に移住するまで知りませんでしたが、もっと流行ってもいいですね。
隠れ実力派グルメだと思います。
■ちくわパン @どんぐりパン
以前読者の方から、どんぐりパンという札幌ローカルパン屋を教えてももらい行ってきました。
買ったのが名物のちくわパン、151円。
この店が発祥で、全国に広がっているらしいです。

入っているのはちくわだけではなく、ちくわの中にツナマヨがぎっしり詰まっています。
パン、ちくわ、ツナマヨなんて美味いに決まっています。
特に札幌感はないですが、こういった飾らないグルメもいいですね。
一緒に買ったベーコンエッグパンも絶品でした。

梅雨もなく台風も少ない。
夏でも本州に比べて圧倒的に涼しい札幌は、6~9月がベストシーズン。
特に6月は気温は20℃を少し超えたぐらいで、緑も美しく本当に気持ちいい日が続きます。
今月は旅行予定もないですし、移住2年目の札幌をさらに知ろうと思っています。
アイスやちくわパン等、もう少しいい写真が取れましたね・・・
表現方法も含めて、グルメレポート頑張ります。
- 関連記事
-
- 札幌探訪記⑯
- 札幌探訪記⑮
- 自炊派&味覚音痴の僕でも北海道の食は素晴らしいと思う