Q&A(2019年7月11日~19日)

いつもは5件まとめて回答しているQ&Aですが、今回は質問文もかなり長いので、3件で回答します。
7月11日 名無し 様
ちょっとテーマからずれますが、大学に行く意味ってどう考えておられます?キムさんの場合、例えば高卒枠で市役所に入っていたら稼働開始が4年早かったからことになるので給与水準が低かったとしても似たような時期にセミリタイアできただろうし、学歴に伴う社会的信用も無職であることでかなり相殺されてますよね。受験や大学で勉強した内容が今のキムさんの人生の役に立っているようにも見えないので、結果的に大学に行ったことはほとんど役に立ってないのでは、と思うのですが、もし現代の高校生だったらどうします?
(元記事) 横国卒のプライド
高卒でいきなり公務員の仕事をするのは、結構難しいと思われます。
僕が勤務していたところでも、高卒レベルの試験がありました。
ただ実際に合格しているのは、20~22歳ぐらいの人がほとんど。
高校卒業後、または1度就職をした後に、公務員試験専門学校に1・2年通って入ってきていました。
大学受験予備校みたいな勉強だけじゃなく、パソコンの授業をやったり、バイトも経験しているみたいです。
つまり大抵の人が、職業訓練や社会経験を経て入ってきています。
高卒レベルの試験で入っても、初任地や仕事内容はほとんど変わりありません。
実際に僕の初任地も、毎年新人が1人来るところでしたが、半分くらいは高卒区分でした。
単純な学力で言えば、国立大学や有名私大よりも簡単なので、高卒後すぐに公務員になることは可能だったと思います。
でも高卒で全く何も知らない状態で入って、とても仕事が務まるとは思えません。
少なくても僕ならもっと無理で、とても10年もたなかったはず。
大学生活で、はっきり何が役立ったとは言えません。
ただ多少なりとも社会経験をして、ワンクッション置いて入ったことは意味があったとは思いますね。
セミリタイアと言えども、10年ぐらいの職業人生に耐えうるだけのスキルは必要です。
もし現代の高校生なら、もう少し実践的なことを学び、それを活かしてスムーズに仕事に入ることができるようにしたいと思いますね。
7月16日 77氏 様
金村さんが下記のB氏であるとした場合、上司(以下、A氏とする)に対してはどのように対応すべきとお考えでしょうか。
①A氏自身は非常に優秀であり、上や周囲からの信頼は非常に厚い
②部下(B氏)にも自分自身と同程度の結果を求めるため、強い口調でB氏を叱責&事実上の長時間労働を強制
③上や周囲もB氏に同情する気持ちはあるが、A氏の意見が正論であるため、A氏に強く意見できない。
④A氏自身は自身の意見が正論であるという認識があるため、自身の行為を是正するつもりは一切ない。
⑤B氏はA氏の叱責が正論である認識があるため強く批判できない。
⑥B氏はA氏の叱責に対し真摯に反省し、行為を是正しようと努力はするがA氏の求める水準には遠く及ばず。
⑦最終的にB氏は休職や退職に追い込まれる。
自分自身がどんなに誠実に接したとしても、能力や経験には限界があります。
上記の環境において、自身の能力に絶対の自信があり、かつ部下への対応に対し自身の行動を是正するつもりがない上司に対してどのように接するかを伺いたく。
(元記事) 本当にヒドい人なら周りが助けてくれる
通常レベルの仕事はできていると思うのに、必要以上に厳しくされて、病んでるって想定でいいんですよね?
それならA氏に「休職や退職せざる得ないところまで追い込まれているので、少し指導方法を考えてくれませんか?」とお願いします。
厳しい人でも、さすがにそこまでなっていたら、マイルドになるでしょう。
ただそれでも改善されないのであれば、Aよりさらに上司に相談します。
もしここまでしても改善されないのではあれば、以下の2パターン。
①A氏の指導は適切な範囲内で、自分の能力に原因がある
②A氏の指導は不適切で病んでまでいるのに、助けてくれないクソな環境の職場である
いずれにせよ、今の職場でやっていくことはできません。
精神的にヤバいなら、休職か退職で一旦逃げると思います。
7月19日 名無し 様
もちろん、家族ったって親と妹のみだろ。
自分が形成したわけではないし、今後両親は年老いて、妹もいぶかしくおもってるかもしれんよ。友達なんては、結婚してるだろうからあてにならないけど。早い話、家族と仕事がないから、それに付随する町内もない、親身になってくれる同僚もない、そういう天涯孤独みたいな感じでいいの?って話。
最悪、独身多い世の中だから、天涯孤独でも入居できる老人ホームあるみたいだし、大丈夫なんだろうけど。
前職の処世術とか、セミリタイアの可否の話もいいけど、こういう事も書いてよ。
(元記事) 収支均衡型セミリタイアは検討に値する
仕事しててもコミュ障なんで、単純な仕事内容以上の相談はできません。
助けを求めるなんて、絶対無理ですね。
こういう性格なので、たぶん天涯孤独ですね。
1人で考えて、決めてやっていくしかないと思いますね。
- 関連記事
-
- Q&A(2019年7月23日~7月29日)
- Q&A(2019年7月11日~19日)
- Q&A(2019年6月26日~7月9日)