札幌探訪記⑰(高校野球南北海道大会観戦記)
7月17日(水)と21日(日)、円山球場で高校野球を観戦してきました。
夏の甲子園出場をかけた南北海道大会です。
円山球場は、札幌ドームができて日本ハムが北海道に移転してくるまでは、年に数試合プロ野球も開催された歴史ある球場。
地下鉄の駅から徒歩10分程で行けますが、周りを山に囲まれた緑が美しく最高。
17日(水)はベスト16とベスト8の試合、計3試合。
特に第2試合、札幌大谷vs駒大苫小牧の試合は、秋の全国優勝チームと春の全道優勝チームの対戦という注目カード。
平日にも関わらず満員。

応援も盛り上がっています。
ブラスバンドやチアリーディングの応援は、いかにも高校野球って感じでいいですね!
いつもは充実設備の札幌ドームでプロ野球を見ることが多いですが、円山球場の地方球場感も大好き。
外野が芝生席で、オッサンが寝転がっている牧歌的な風景。
僕もアイスを食べつつの観戦です。


ブログのコメントでご紹介いただいた、球場食堂のカレーライスも食べてきました。
レトルトカレーにもなっている名物だそうです。
旨味のあるドロッたしたルーに、柔らかく煮込んだ肉がたくさん入っています。
王道のカレーと言った感じで間違いない味。

そして21日(日)は決勝戦。
北照vs国際情報の試合でした。
北照高校は私立の強豪。
対して国際情報高校は公立進学校。
監督に元プロ野球選手が就任して、メキメキと力を付けてきた学校です。
開始30分前に行くと、案の定バックネット裏は満席。
1塁側のポール近くの席になりました。
内野席は満席で、外野もかなりの人がいました。


試合は1回に相手のエラーもあり、北照が3点を先制。
決勝戦にありがちなワンサイドゲームにゲームになると思いきや。
その後、国際情報は追加点を許さずに、締まったゲームになっていきます。
そして2点ビハインドの9回裏、なんと追いついて延長戦に。

延長戦も両校一歩も引かずに0行進。
球場の盛り上がりは最高潮。
もうこのままずっと見ていきたい気持ちになりました。
幕切れは延長14回表、国際情報のタイムリーエラーで北照が勝ち越し。
14回裏を0点に押さえて、見事に甲子園出場を決めました。

試合後、球場全体から両校への惜しみない拍手。
これまで観戦した中でも、BEST3に入る好ゲームでした。
今回の野球観戦、改めて高校野球の楽しさを実感しました。
今後各移住先で、決勝戦はマストで見に行こうと思います。
特に大阪に住んだら、全国屈指の強豪校揃いの大阪予選を始め、関西各県の試合、そして甲子園も生観戦できます。
大阪移住の大きな楽しみです!
夏の甲子園出場をかけた南北海道大会です。
円山球場は、札幌ドームができて日本ハムが北海道に移転してくるまでは、年に数試合プロ野球も開催された歴史ある球場。
地下鉄の駅から徒歩10分程で行けますが、周りを山に囲まれた緑が美しく最高。
17日(水)はベスト16とベスト8の試合、計3試合。
特に第2試合、札幌大谷vs駒大苫小牧の試合は、秋の全国優勝チームと春の全道優勝チームの対戦という注目カード。
平日にも関わらず満員。

応援も盛り上がっています。
ブラスバンドやチアリーディングの応援は、いかにも高校野球って感じでいいですね!
いつもは充実設備の札幌ドームでプロ野球を見ることが多いですが、円山球場の地方球場感も大好き。
外野が芝生席で、オッサンが寝転がっている牧歌的な風景。
僕もアイスを食べつつの観戦です。


ブログのコメントでご紹介いただいた、球場食堂のカレーライスも食べてきました。
レトルトカレーにもなっている名物だそうです。
旨味のあるドロッたしたルーに、柔らかく煮込んだ肉がたくさん入っています。
王道のカレーと言った感じで間違いない味。

そして21日(日)は決勝戦。
北照vs国際情報の試合でした。
北照高校は私立の強豪。
対して国際情報高校は公立進学校。
監督に元プロ野球選手が就任して、メキメキと力を付けてきた学校です。
開始30分前に行くと、案の定バックネット裏は満席。
1塁側のポール近くの席になりました。
内野席は満席で、外野もかなりの人がいました。


試合は1回に相手のエラーもあり、北照が3点を先制。
決勝戦にありがちなワンサイドゲームにゲームになると思いきや。
その後、国際情報は追加点を許さずに、締まったゲームになっていきます。
そして2点ビハインドの9回裏、なんと追いついて延長戦に。

延長戦も両校一歩も引かずに0行進。
球場の盛り上がりは最高潮。
もうこのままずっと見ていきたい気持ちになりました。
幕切れは延長14回表、国際情報のタイムリーエラーで北照が勝ち越し。
14回裏を0点に押さえて、見事に甲子園出場を決めました。

試合後、球場全体から両校への惜しみない拍手。
これまで観戦した中でも、BEST3に入る好ゲームでした。
今回の野球観戦、改めて高校野球の楽しさを実感しました。
今後各移住先で、決勝戦はマストで見に行こうと思います。
特に大阪に住んだら、全国屈指の強豪校揃いの大阪予選を始め、関西各県の試合、そして甲子園も生観戦できます。
大阪移住の大きな楽しみです!
- 関連記事
-
- 札幌探訪記⑱(滝野すずらん丘陵公園)
- 札幌探訪記⑰(高校野球南北海道大会観戦記)
- 札幌探訪記⑯