家以外の居場所

全国的に猛暑が続いています。
札幌も連日30℃超え。
「35℃いってないからマシやん」と思われるでしょうが、札幌の30℃超えはヤバいです。
寒さに備え家が熱を逃さない構造になっているので、室温がエグい。
日中は35℃を超えてきます。
僕風情が住むようなアパートはクーラーがないので、とても長時間家に居られる環境ではありません。
ただ、これまでの札幌在住1年で、家以外の居場所を複数確保できたので、何とかなる。
僕の家以外の居場所を紹介したいと思います。
■スポーツクラブ
月会費7,600円を払っていることもあり、最も利用している施設。
週5で通って、有酸素、筋トレ、プールをしています。
スポーツクラブは、運動するだけではありません。
サウナ付の風呂、休憩室、ラウンジ等、リラックスできる空間があります。
だいたい運動1時間、サウナ&風呂30分、休憩室で読書30分、ラウンジで新聞&スポーツ新聞&スマホ30分。
合計2時間半ぐらい快適な時間を使っています。
WifiビーンMAXでテーブル席もあるので、ブログを書いたりもしています。
たまに午前中普通に利用して、午後どっか行った帰りに風呂だけ利用することもあります。
次回移住先では、もっとスポーツクラブの近くに住みフル会員になって、夜の風呂もスポーツクラブでみたいな活用方法もありかもしれません。
■図書館
図書館もスポーツクラブと同じく、かなり快適で何でもできる施設です。
言わずもがな、読みきれないほどの本や雑誌があり、退屈しません。
それ以外にも、持ち込み可の学習スペースがあって勉強が可能。
ティーンエージャーが頑張っているので、励みになります。
電源&WifiありのPC席もあって、こちらもかなり使えます。
図書館とは別に以前紹介した札幌市図書・情報館もたまに利用します。
内装にこだわり雰囲気が良くて、ソファーの座り心地が素晴らしいので、読書に適しています。
また蔵書が借りられなくて「は??」と思っていたのですが、逆にこれはメリットでもあります。
通常新しい人気の本は、予約しても回ってくるのが1年先とかですが、ここだと読むことが可能。
3時間もあれば1冊読めるので、時間に余裕を持っていくといい。
■裁判所
裁判傍聴は以前から好きでしたが、先日のブログ記事「実は本当に見るべきは民事裁判か?」で書いたとおり、刑事事件だけではなく、民事事件も面白い。
その後、何度か行って民事で当事者が出廷して、ゴリゴリにバトルする案件はあまりありません。
感覚的には、1/3~1/2の確率ですね。
ただ刑事、民事どちらかなら高確率で裁判を見ることができます。
民事は、より身近なガチ喧嘩で自分にも起こりうる可能性もあって、刑事事件とは違った楽しみがあります。
僕は「どうやったら裁判まで発展することなく丸く収まったのか?」という反面教師的な視点で見ていますね。
長編1本or短編3本で半日過ごせ、色々なことを考えるきっかけにもなりますね。
■イオン
裁判所から近いので、併せてイオンを利用することが多いです。
マストはイオンラウンジ。
30分限定ではありますが、お菓子付で飲み物飲み放題はいいですね。
その他にも、多種多様な店があって面白いですし、フードコートでは水を飲むこともできます。
基本1円も使わずに、ラウンジ行って、店をブラっと見て出てくる感じですね。
■公園&河川敷
この時期は利用頻度が下がりますが、特に札幌の公園はマジでレベルが高い。
広大で森みたいになっていたり、小川が流れてたりします。
読者やスマホも自然の中ですると気持ちいい。
公園や河川敷は、ジョギングコースにもなっており、家を決める時に近くにあるかどうか大事なポイントです。
以上5点、家以外の居場所として使わせてもらっている場所です。
午前1箇所、昼食は家で、午後2箇所みたいに組み合わせて、毎日過ごしています。
民事裁判は最近新たに見つけましたし、今後も家以外の居場所を広げていきたいと思います。
タダで面白い場所があれば、ぜひご教示ください。
- 関連記事
-
- リゾバ体験記(1日目夜~3日目昼)
- 家以外の居場所
- 僕がセミリタイアを推す理由